遠近両用レンズのグレードの違いはランクを落とした時の方がわかります

 

スタッフ長尾です。

 

先日のブログでHOYAの曇りにくいレンズ「KUMORI291」がどれだけ曇りにくいかの感想などを書いてみました。(こちら

 

その際に使用したレンズ種類は遠近両用で、レンズのグレードはスタンダードタイプにしました。

 

曇り止め効果には寿命があり(耐用年数はおよそ2年)通常のレンズに比べて短いということと、反射防止コートが付いていないので、夜間のヘッドライトの映り込みが気になる等の短所もあるため、お手頃価格のレンズにしたわけです。

 

 

それからもう一点、昨年HOYAの究極の遠近両用レンズ「極(きわみ)」をモニター体験したので

スタンダードとハイエンドの違いを体験してみようと思いました。

 

同じ度数、同じレイアウトでメガネを作りました。(同じフレームは用意できませんでした)

 

 

 

 

遠近両用レンズは一枚のレンズの中に様々な度数がギュッと凝縮して入っているので、そのしわ寄せ(!?)で歪が発生します。その歪はレンズのサイドに集まっています。

 

 

画像は遠近両用レンズを両眼で見た時のユレや歪みをイメージしたものです。

スタンダードタイプ

レンズ両サイドの黄色く囲んだ範囲に歪みが出ます。まっすぐ正面を見ていればまずぼやけることはありませんが、顔を左右に動かしたときにボヤケを感じることになります。

 

このユレ歪みに範囲の違いがレンズグレードの差となってあらわれます。

 

こちらはハイグレードタイプのレンズイメージです。

レンズ両サイドのボヤケ範囲が上下方向にも少なくなっていることがお分かりいただけると思います。左右に顔を動かした時の見にくさの差はここに由来します。

 

当然「極」の方が装用感、見え方が良いですが、レンズの見え方の良し悪しの違いはレンズのグレードを下げた時の方がよく分かりました。

 

ハイエンドタイプを掛けた時の爽快感より、スタンダードタイプを掛けた時に感じた見えにくさの方が、後々まで引きずりました。

人間は良いもものに慣れると、質が下がると(たとえそれがちょっとでも)敏感に感じる物なんだと改めて感じました。

 

ユレ歪みの範囲はレンズグレードだけではなく、近くを見るための度数(眼度数)でも差があらわれます。老眼初期であればユレ歪みが少なく違和感もあまり感じずに済みます。

 

でも老眼度数が大きくなるほど見づらく、見え方に慣れるのに時間がかかります。遠近両用レンズを快適に使っていただくには、早くから慣れていただきたいと思います。

 

特に裸眼視力がとても良い方!!40歳過ぎたら目とメガネのこと考えてみてください。早めの対策をおすすめします。

 

 

 

***********************************

湖国のお店応援!ここクーポン使えます!

ここクーポンについては公式サイトをご覧下さい。

https://koko-coupon.com/

 

メガネのイマホリではインスタグラムもやっております。

こちらもぜひご覧いただき、フォローお願い致します!