アキットの新作サンプルが届きました。今ならいろんなカラーをご覧いただけます!
2022.01.31
スタッフ今堀です。
女性に人気の眼鏡ブランド、AKIOTTO(アキット)の新作のサンプルが入荷しました。
2022_1st Collectionの「cos」と「fey」はもちろん、既存モデルのリピート商品もご覧いただけます。
※手に取ってご覧いただくのは大丈夫なのですが、試着はご遠慮いただいております。
写真ではなかなか分かりづらいカラーの違いもチェックしていただけますので、気になる商品がある方はぜひご覧になってみて下さい。
もちろん、ご注文も大歓迎です。
近日中には返却する予定のため、興味のある方はぜひ早めにご来店下さい!
************************************
湖国のお店応援!ここクーポン使えます!
ここクーポンについては公式サイトをご覧下さい。
************************************
メガネのイマホリではインスタグラムもやっております。
こちらもぜひご覧いただき、フォローお願い致します!
近くがラク見え 「デジラク」使ってみました
2022.01.30
スタッフ長尾です。
最近ではパソコンのモニターも大画面横長ワイドビジョンになっています。そんなデジタル機器に対応した新設計の近用ワイドビジョンレンズ「デジラク」が、昨年初冬に東海光学から発売されました。
いわゆる近々レンズと呼ばれるレンズで、キーボードからパソコンのワイドモニターまで広々と見え、長時間のデスクワークも楽々こなせます。(←メーカー談)
ちょうど発売時期に自身の近々レンズの度数が合わなくなっていたことと、店のパソコンがワイドモニターに変わったので、良いタイミングと「デジラク」試してみることにしました。
「デジラク」は広い視野を確保したTYPE1と
奥行を確保したTYPE2の二種類あります。
「デジラク」を使ってパソコン作業をするのは主に写真の画像処理をするときです。(たまにデーターの入力作業でも使います)
キーボードも使いますが、モニターと睨めっこをしているような状態です。そのモニターを見るときは、横方向へと頭を動かすことが多く、さらに、画面に近づいたり離れたりも結構やっています。
奥行より左右の視野の広さ重視でTYPE1を選びました。
画像処理をする場合使用ツールを頻繁に変え、モニター画面上を端から端までしっかりみることが多いので、頭を動かす回数も移動範囲も多めです。
度数を強くしているので見え方は当然良いです。それを差し引いても、鮮明度は今までのレンズより上をいっているように感じで、パソコンのワイドモニターへの対応はしっかりしているんだなと思いました。ワイドでクリアなレンズといえると思います。
新しい設計のレンズを使うときは大抵歪みやユレを感じ大丈夫かなと心配するのですが、使用しているうちに慣れてきます。(究極の遠近両用レンズ「極み」でも近くを見る時にちょっとした歪みを感じました。)
今回も四角いモニターが少し湾曲して見えましたが、今ではすっかり慣れて違和感を感じなくなっています。
奥行があるデスクや、モニターが離れているような場合はTYPE2。モニターを複数台並べて使用なら左右の視野が広めのTYPE1が良いかと思います。
デスクワークの疲れを感ている方
長時間パソコン作業をされる方
デスクに書類を広げて作業をされる方
近用ワイドビジョンレンズ「デジラク」を試してみませんか?
お気軽にご相談ください。
************************************
湖国のお店応援!ここクーポン使えます!
ここクーポンについては公式サイトをご覧下さい。
************************************
メガネのイマホリではインスタグラムもやっております。
こちらもぜひご覧いただき、フォローお願い致します!
『歩』AYUMIの20周年記念モデル、MK-05
2022.01.29
スタッフ今堀です。
先日のブログでもご紹介しましたが、『歩』AYUMIの20周年記念モデルのサンプルが届いております。
MK-03とMK-05という2つのモデルがあり、昨日のブログではMK-03をご紹介しました。
本日はもう一本のモデル、MK-05をご紹介したいと思います。
MK-05
サイズ:52□17-143
カラー:ディープグリーン
53,460円(税込)
<レンズ付きにした場合のメガネ一式参考価格>
一番お安いレンズ(単焦点)と組み合わせた場合の価格
メガネ一式 60,060円(税込)
一番お安いレンズ(遠近両用)と組み合わせた場合の価格
メガネ一式 69,960円(税込)
※メガネ一式購入時の大体の目安としてお考えいただけると幸いです。
※度数やレンズの種類によって価格は変わりますので、
詳しい価格につきましては店頭でご説明させていただきます。
MK-03と同じくテンプル(ウデ)にはリング状の飾り。
実際に実物をご覧いただいたお客様は、「竹みたい!」と仰っておられたのですが、まさにその例えがぴったりで、僕も最初に見た時は竹の節を思い浮かべました。
深い緑色のセルロイド生地にほんの少し付け足された白色がとてもきれいです。
カラー:ディープブラウン
カラー:アユミブルー
昨日のブログでご紹介したMK-03は、透明感のある明るい色味のカラーバリエーションとなっておりましたが、MK-05ではカラーバリエーションががらりと変わります。
ディープグリーンとディープブラウンはこれまでになかった新しいカラーで、落ち着きのある上品なカラー。
アユミブルーはこれまでも数々のモデルに使われてきた人気のカラーで、当店では一番人気のあるカラーでもあります。
スクエアとオーバルをミックスした「樽型」のレンズシェイプ。
レンズの上下幅がある今風のメガネフレームが好きな方はMK-03を、少し細めの感じのメガネフレームが好きな方はMK-05を、お好みに応じてお選びいただけます。
今月いっぱいまでサンプルをお借りしているので、今ならご紹介した全てのカラーをご覧いただくことができます。
全色見られるのは今だけなので、ぜひこの機会にご覧になってみて下さい。
************************************
湖国のお店応援!ここクーポン使えます!
ここクーポンについては公式サイトをご覧下さい。
************************************
メガネのイマホリではインスタグラムもやっております。
こちらもぜひご覧いただき、フォローお願い致します!
『歩』AYUMIの20周年記念モデル、MK-03
2022.01.28
スタッフ今堀です。
先日のブログでもご紹介しましたが、『歩』AYUMIの20周年記念モデルのサンプルが届いております。
MK-03とMK-05という2つのモデルがあるのですが、本日はMK-03をご紹介したいと思います。
MK-03
サイズ:50□17-143
カラー:クリアグレー
53,460円(税込)
<レンズ付きにした場合のメガネ一式参考価格>
一番お安いレンズ(単焦点)と組み合わせた場合の価格
メガネ一式 60,060円(税込)
一番お安いレンズ(遠近両用)と組み合わせた場合の価格
メガネ一式 69,960円(税込)
※メガネ一式購入時の大体の目安としてお考えいただけると幸いです。
※度数やレンズの種類によって価格は変わりますので、
詳しい価格につきましては店頭でご説明させていただきます。
今回の20周年記念モデル、これまでのモデルと大きく異なる点があります。
それがこちらのテンプル(ウデ)に付けられたリング状の飾りです。
テンプルの装飾自体はこれまでのモデルでもあったのですが、これまでのモデルでは元々あるセルロイドの生地から削り出すという手法(カッティング)によって、フレームに表情と個性が付けられていました。
今回の20周年記念モデルでは、従来と同じカッティングではなく、パーツを付け足すというこれまでになかった新しい手法が試みられています。
カラー:クリアマロン
また、取り付けるパーツの色を白色にすることで、フレーム本体のプラスチック生地の色がより引き立てられるようになっています。
カラー:アユミパープル
ちなみに、MK-03とMK-05はカラーバリエーションが異なります。
MK-03には、クリアグレー、クリアマロンという透明感のあるカラー、そしてAYUMIの定番カラーであるアユミパープル、合計3色があります。
※特別限定色としてクリアコーラルというカラーもあるのですが、こちらはすでに完売したとのことです。
お顔の形を選ばない掛けやすいレンズシェイプ。
透明感のあるフレームカラーなので、薄めのカラーレンズと合わせても綺麗だと思います。
今月いっぱいまでサンプルをお借りしているので、今なら本日ご紹介した全てのカラーをご覧いただくことができます。
ぜひ手に取ってご覧になってみて下さい。
************************************
湖国のお店応援!ここクーポン使えます!
ここクーポンについては公式サイトをご覧下さい。
************************************
メガネのイマホリではインスタグラムもやっております。
こちらもぜひご覧いただき、フォローお願い致します!
今ならセルロイド眼鏡『歩』AYUMIの20周年記念モデルがご覧いただけます!
2022.01.26
スタッフ今堀です。
当店で取り扱っている眼鏡ブランド、『歩』AYUMI。
現在プラスチックフレームの素材として主に使われているアセテート生地ではなく、昔ながらのセルロイド生地を使用し、熟練の職人の手しごとによって一本一本丁寧に作り上げられるメガネフレームです。
2000年にブランドが誕生し、これまで数多くの眼鏡ユーザーに愛されてきた『歩』AYUMIですが、ブランドが誕生して20年の月日が経ちました。
20周年を記念し、昨年秋に20周年モデルが発表されたのですが、今回、製造元であるマコト眼鏡さんのご厚意により、こちらの20周年モデルのサンプルを特別にお借りできることになりました!
2種類のモデル、それぞれ3色ずつございます。
今月末までお借りする予定です。
せっかくの機会なのでぜひご覧になってみて下さい。
※店頭には並べておりませんので、サンプルをご覧になりたい方はスタッフに声をおかけ下さい。
ご購入をご希望のお客様には、ご予約も受け付けさせていただきます。
************************************
湖国のお店応援!ここクーポン使えます!
ここクーポンについては公式サイトをご覧下さい。
************************************
メガネのイマホリではインスタグラムもやっております。
こちらもぜひご覧いただき、フォローお願い致します!
室内用レンズと遠近両用レンズ 選び方はライフスタイルとメガネの経験値
2022.01.25
スタッフ長尾です。
手元が見にくくなった時に、おすすめしている室内用レンズは、
手元の本や新聞にタブレットから、掛け替えなしでテレビも見ることが出来るのでとても便利なレンズです。
そのうえ度数の移り変わる範囲が遠近両用レンズに比べて長いので、見え方のユレゆがみが少なく慣れるのも早いです。(上の比較表参照)
遠くは多少ぼやけますが、慣れてしまえばそのままお出かけしても大丈夫です。お買い物も楽々。値札や賞味期限もしっかり見えます(車の運転はできません)。
運転をしなければこれほど便利なレンズはないよなと(個人的には)思っています。
とても便利な室内用レンズですが、万能ではありません。
・遠くの視力が良くこれまでメガネが必要なかったという方からは、テレビより離れたところは少しぼやけて見えるのがが我慢ならない(極端な言いかたをすると「許せない!」)といわれます。
ぼやけて見える経験がない視力が良い人からすると、手元の見やすさ(心地よさ)よりも離れたところのぼやけ(不快感)が勝ってしまってしまうんですよね。
・加入度数が弱いいわゆる老眼初期のころで、パソコンの大型モニターを複数台見るような方だと、左右に首を動かしたときの視野のぼやけ範囲が広く、みにくさを感じるといわれることもあります。
そのような場合は、遠くの見え方重視、左右の視野の広さで遠近両用レンズ、あるいはデスクタイプのレンズをおすすめしています。実際に使用する環境に近い状態でお試ししていただきレンズ種類を選びます。
一種類のレンズで日常生活が問題なくできる場合もあれば、目的に応じて複数のメガネを使い分けていただく方が断然便利ということもあります。
快適な視生活のためのレンズのご提案いたします。お気軽にご相談ください。
************************************
湖国のお店応援!ここクーポン使えます!
ここクーポンについては公式サイトをご覧下さい。
************************************
メガネのイマホリではインスタグラムもやっております。
こちらもぜひご覧いただき、フォローお願い致します!
お客様のメガネのご紹介。ず~っと入荷をお待ちいただいていたメガネが完成です
2022.01.24
スタッフ今堀です。
本日はお客様のメガネのご紹介です。
TAYLOR WITH RESPECT(テイラーウィズリスペクト)のNEWモデル、swellをご購入いただきました。
草津市からお越しいただいた新規の男性のお客様です。
鯖江にある「めがねミュージアム」で日本製の本格眼鏡に興味を持っていただき、昨年末に当店にお越しいただきました。
いろんなブランドをご覧いただいた中でテイラーに興味をもっていただきました。
店頭に並んでいる既存モデルをいろいろお試しいただき、間もなく入荷予定のNEWモデルをご紹介したところ、swell(スウェル)を気に入っていただき、「入荷したらぜひ見てみたい」と言っていただいたので、入荷したら連絡させていただくことになりました。
入荷するまでに結構時間がかかってしまったのですが、ようやく商品が入荷し、ご連絡ができました。
早速入荷したフレームをご覧いただき、先ほどの写真のMat Blackに決定しました。
レンズは遠近両用レンズをご提案させていただきました。
普段はほとんどコンタクトレンズ(以下コンタクト)で生活されており、家でコンタクトを外した際にメガネを使われているとのことでした。
度数測定をする前に現在お使いのメガネについてお話を聞かせていただくと、「コンタクトの時はそれほど目が疲れないけど、メガネを掛けると(目が)しんどくて、本などを読んでいると眠くなってくる」と仰っておられました。
今回のお客様のように普段はコンタクトで過ごされていて、家でコンタクトを外した時だけメガネを使うという方の場合、メガネは少し弱い度数(近視の場合)にされている方が多いです。
近視の度数を弱くすると遠くは見にくくなってしまいますが、そのかわりに近くを見る時のピント調節力が少なくなるので、楽に近くを見ることができます。
そのため、目のピント調節力が低下してくる40代以降になると、コンタクトをしている時よりもメガネを掛けた時の方が目が楽だという方が多いですのですが、今回は正反対の答えが返ってきたため、「おやっ?」と思ったのですが、視力をチェックしてみてその原因がすぐに分かりました。
コンタクトは片目の度数を弱くしてあるそうで、それによって近くが楽に見えるようになっておりました。
片目で遠くがしっかり見えて、反対の目で近くが楽に見えるという感じです。
それに対し、メガネの方は両目ともしっかり近視がしっかり補正してあり、遠くがかなりはっきり見える状態でした。
遠くがはっきり見えること自体は良いことなのですが、その分、近くを見る時に”かなり頑張って”見なければならなくなります。
過補正ではないものの、お客様の年齢を考えるとこの度数だと確かにしんどいだろうなという感じでした。
「両眼視機能に何か問題があってそれによってメガネの時に目の疲れが生じるのかな?」とも考えて一応検査もやってみたのですが、両眼視機能には特に問題が見られませんでした。
今回のようなケースでは、近くを見た時の目の負担を少なくするメガネが必要になります。
近視の度数を弱くしたメガネを作っていただくという選択肢もあるのですが、なるべく遠くははっきり見える方が良い(今までがそうだったので)というご希望もあり、また、今後のことを考えるとなるべく早い時期から遠近両用レンズに慣れていっていただいた方が良いかなと思い、今回は遠近両用レンズをご提案をさせていただきました。
せっかく長い時間お待ちいただいたメガネなので、掛けているのがしんどくなるメガネではなく、「コンタクトやめてもうメガネにしようかな」と思っていただけるような快適なメガネをお作りしたいなと思いました。
最初はちょっと慣れていただく必要がありますが、きっと使いやすいメガネになると思います。
お買い上げいただきありがとうございました!
************************************
湖国のお店応援!ここクーポン使えます!
ここクーポンについては公式サイトをご覧下さい。
************************************
メガネのイマホリではインスタグラムもやっております。
こちらもぜひご覧いただき、フォローお願い致します!
パーソナルカラー診断 苦手な色を見極める
2022.01.23
スタッフ長尾です。
メガネのイマホリではフレーム選びのお手伝いとしてパーソナルカラー診断をさせていただいてます。(担当はわたくし長尾です)メガネフレームは顔に直接のせるもの。お顔映りにも大きな影響があります。
される側もする側もとっても楽しいパーソナルカラー診断。
先日久方ぶりにパーソナルカラー診断をさせていただきました。
既にカラー診断済みのお客様の似合うカラーグループの確認をしつつ、苦手なカラーグループの理由は何なのか?についてお話しならがらのカラー診断となりました。
春夏秋冬と四つグループにわけられるパーソナルカラーですが、必ず一つのグループにぴったりと当てはまるというわけでもありません。こっちのグループのこんな感じの色なら大丈夫似合います。ってこともあったりします。
お客様はパーソナルカラー冬の方です。
かなりはっきり系「冬」のです!!カラーベースはブルーで、青みのある深めの色。暗い色でも澄んで透明感がある色がとてもよくお似合いです。
同じブルーベースでグレー(灰色)が混じったソフトな色が多い夏の色と、イエローベースで明るく楽し気な春の色は、選び方次第でお客様ま自身の味方にすることもできるグループです。
最も避けたいのが重みがありシックなカラーグループの「秋」の色です。イエローベースにグレーが加わった色だと途端に顔色がくすんでぼっやとした感じに。ちょっとお顔が大きく見えてしまう色もありました。極端なことを言ってしまうと、秋のグループは切り捨ててもいいです。
似合う色のグループを探し出すパーソナルカラー診断ですが、苦手な色を見つけることができるのもカラー診断です。
フレーム選びはもちろん、洋服のから選びにもお役に立つパーソナルカラー。お気軽にスタッフ長尾までご相談ください。
*パーソナルカラー診断のみのサービスは行っていません。
************************************
湖国のお店応援!ここクーポン使えます!
ここクーポンについては公式サイトをご覧下さい。
************************************
メガネのイマホリではインスタグラムもやっております。
こちらもぜひご覧いただき、フォローお願い致します!
じっくりご相談いただけるようにお買い物相談のご予約も承っております
2022.01.22
スタッフ今堀です。
新型コロナウイルスの感染急拡大に伴い、前回の緊急事態宣言期間中に臨時で行っておりましたお買い物相談の予約サービスを再度実施致します。
ご来店いただく日と時間をあらかじめて伝えておいていただければ、その時間をご予約いただいたお客様のための接客時間とさせていただき、お客様のお悩みやご希望に合わせた商品のご案内をさせていただきます。
「必ず購入するかどうか分からないけれど、〇〇の商品を店頭で見てみたい」ということでも構いませんので、気軽に予約サービスをご利用いただけたらと思います。
ご予約の無い場合でももちろん対応はさせていただきますが、ご予約の方を優先させていただくため、店頭にてお待ちいただく可能性がございます。
できるだけご予約をいただけると幸いです。
ご予約をいただく際は、現在当店ホームページのお問い合わせフォームがご利用いただけない状況となっておりますので、大変恐れ入りますが、お電話にてご来店いただく日時をスタッフまでお申し付けください。
************************************
湖国のお店応援!ここクーポン使えます!
ここクーポンについては公式サイトをご覧下さい。
************************************
メガネのイマホリではインスタグラムもやっております。
こちらもぜひご覧いただき、フォローお願い致します!
最近のワイドモニターに対応したデスクワーク用レンズが新登場!
2022.01.21
スタッフ今堀です。
今月末に神奈川で研修が開催される予定だったのですが、先日、延期するというお知らせのメールが届きました。
ようやく県外にも移動できるかなと思っていたのですが、またしばらく無理になりそうですね・・・・
コロナの影響でまた在宅勤務に戻ってしまったという方もおられるかもしれません。
本日はそんな方におすすめのメガネレンズをご紹介したいと思います。
ルティーナでおなじみの東海光学より最近発売されたメガネレンズ、その名もデジラク。
商品の詳細は下記の東海光学のウェブサイトをご覧下さい。
https://www.tokaiopt.jp/product/digiraku/
東海光学の商品カテゴリーでは、近用ワイドレンズというカテゴリーのレンズになるのですが、特にPC作業などのデスクワークに最適なレンズです。
※レンズメーカーによっても名前が若干違っていたりするのですが、当店ではデスクワーク用レンズという呼び方で販売させてもらっております。
PC作業をする際、近用単焦点レンズ(いわゆる老眼鏡)を使われる方も多いかと思います。
近用単焦点レンズでメガネを作られる場合、新聞や本などが見やすい距離、個人差はありますが、大体30~40cm位が見やすいように度数を合わせて作ることが多いです。
ですが、PC作業の場合はもう少し作業距離が長くなるケースが多いです。
特に最近はモニターが大きくなっていることもあり、少し離し気味で見られる方も多いようです。
そのため、手元が見やすいように作ったメガネを掛けてパソコンのモニター画面を見ると、上手くピントが合わないため、画面に近づいて見なければならなくなります。
無理な姿勢で長時間のPC作業することになり、首や肩が痛くなってしまいます。
こういったPC作業が多いお客様に対しは、当店では手元だけでなく少し離れた場所も見られるデスクワーク用レンズをおすすめしております。
現行の商品ラインナップでも十分に満足していただけているのですが、今回発売されたデジラクは、最近利用する方が増えて来た”ワイドモニター”を意識したレンズ設計が採用されています。
ウルトラワイドモニターや4Kモニターなど、横に広いタイプのモニターを利用する方が増えており、そういったモニターに対応した新設計「エクスパンドデザイン」が採用されているのが大きなポイントです。
当店でも最近PCを買い替え、ワイドモニターにしました。
画像の加工処理などの作業をする際にこちらのPCをメインで使っております。
当店のスタッフ長尾が早速このデジラクを使っておりますので、また機会がありましたら使用した感想などをご報告できたらと思っております。
************************************
湖国のお店応援!ここクーポン使えます!
ここクーポンについては公式サイトをご覧下さい。
************************************
メガネのイマホリではインスタグラムもやっております。
こちらもぜひご覧いただき、フォローお願い致します!