実は奥が深い眼鏡店選びその①

スタッフ今堀です。

 

週末は外出を自粛して自宅で過ごされておられる方も多いかと思います。

 

ご自宅でメガネについてちょっと詳しくなれる(?)、そんな皆さまのお役に立てる情報をご提供できたらと考えております。

 

今月は眼鏡店選びのポイントについてお話したいと思います。

第一回目の今日は、眼鏡チェーン店を取り上げさせてもらいます。

 

 

眼鏡店といっても、実は多種多様なお店があります。

昔はチェーン店でも個人店でもそれほど変わらない商品展開やサービス内容だったのですが、格安量販店が次々に登場してきたことによって生き残りのために差別化が進み、いろんなタイプの眼鏡店が現れてきました。

 

眼鏡店側の考え方とお客様が望むことがうまく合わず、残念な結果になってしまっているケースもよく見られます。

 

 

たとえば、「自転車屋」といっても、昔からある町の自転車屋さんもあれば、「サイクルあさひ」のような大型の自転車屋さんもありますし、スポーツ自転車専門の自転車屋さんもあります。

どれも同じ「自転車屋」なのですが、お店の雰囲気もそうですし、取り扱っている自転車やサービスの内容も全然違っていたりします。

 

それと同じで、眼鏡店も、お店によって取り扱っている商品やサービス内容、メガネの価格がだいぶ違っていたりします。

 

多種多様なお店があるので、分類するのは本当は難しいのですが、ざっくりと分けると次のような感じになるかなと思います。

 

①全国または特定の地域を中心に展開している(昔からある)チェーン店

②スリープライスやワンプライスの格安量販店

③個人店(店舗が数店舗ある眼鏡店も含む)

 

どのタイプのお店が良いとか悪いとかではなく、それぞれ得意としていることや対象としている顧客が違いますので、その辺のことを知っていただけたら良いかなと思います。

 

①全国または特定の地域を中心に展開しているチェーン店

 

テレビコマーシャルでよく見る全国展開の眼鏡チェーンや、関東や九州地方など特定の地域を中心に展開している眼鏡チェーンがあります。

(昔はよくこうしたチェーン店のテレビCMを見かけたのですが、最近はほとんど見られなくなりました。)

 

消費者の方にとって、こうしたチェーン店の良さは、店舗が複数あるので別の店舗に行ってもアフターサービスを受けることができることだと思います。

たとえば、家の近くの〇〇メガネのA店で購入したメガネでも、仕事の帰りに隣町の同じ〇〇メガネB店で気軽に調整してもらうことができます。

 

 

また、転勤や引っ越しをすることになった場合、以前行っていた眼鏡店に行くことが困難になり、引っ越した先で新たに眼鏡店をさがさなければなりません。

 

でも、引っ越した先に同じチェーンのお店があれば、引っ越す前に行っていたお店から情報を引き継ぐことができます。

(昔はFAXなどでカルテを送っていましたが、最近はデータベースから見ることができるようになっているようです。)

今まで作ったメガネの度数はもちろん、いろんなことを一から説明する手間が省けます。

 

それにもし、自分がよく行っていた店舗が閉店してしまった場合でも、別の店舗で引き続きアフターサービスを受けることもできます。

 

 

また、個人店の場合は店主が変わるということがないので、基本的には対応するスタッフが店主もしくはせいぜい数名のスタッフさんに限られていますが、チェーン店であれば、ある店舗のスタッフの対応が気に入らなかったり、苦手なスタッフがいる場合でも、別の店舗で気の合うスタッフをさがすということもできます。

(チェーン店では社内で異動があるので、逆に気に入った人にいつも相談したい時には個人店の方が有利です。)

 

では、スタッフの知識や技術面はどうなの?と思われる方もおられるかもしれません。

昔から経営されているチェーン店の中には、眼鏡の専門学校を運営されているところもあるくらいで、しっかりした社員教育を行っている会社も多いです。

店舗にいるスタッフが全員認定眼鏡士ということも珍しくありません。

 

 

たとえば、名古屋を中心に展開しているメガネ専門店チェーン、「キクチメガネ」さんでは、キクチ眼鏡専門学校の運営もされています。僕もここの卒業生で、眼鏡のことをこちらで学ばせてもらいました。

 

また、個人店の場合はなかなか複数のメーカーの商品を取り扱うことは難しいですが、チェーン店であれば多くの商品を取り扱えるので、レンズやメガネフレームもいろんなメーカーの商品を取り扱っています。

 

特に、レンズメーカーにとっては、チェーン店は大事な取引先になりますので、個人店に比べるとより詳細な情報を提供してくれたりします。

当店のような小さいお店ではだめですが、チェーン店ではたくさんの社員さんがいるので、会社の社員研修などにも積極的に協力してくれます。

個人店ではなかなか知り得ないレンズの情報をチェーン店のスタッフさんは知っていたりします。

 

 

ただ、正社員が多いチェーン店になると人件費もかかるので、アルバイト店員が多い格安量販店に比べると、メガネの価格が比較的高めです。

「チラシでは安い商品が載っているのでお店に行ってみたのに、ずっと高い商品をすすめられた」

そういう声も時々耳にします。

 

また、自社のオリジナル商品をメインで販売しなければならなかったり、個人店のように店主の裁量で自由に店舗運営ができないので、一般受けする無難なメガネフレームの取り扱いが多かったりもします。

昔から利用されている年配のお客様が多いので、そういう方向けの商品が中心になり、若い方やメガネ好きの方からすると、「う~ん」という感じのメガネフレームしか置いていないという話もたまに聞きます。

 

デザイナーズブランドの中には、チェーン店での取り扱いを一切しない眼鏡ブランドもあるので、そういうメガネフレームを求められる方には合わないかもしれません。

(最近では同じチェーンの中でも、特定の年齢を対象にした店舗や、デザイナーズブランドを中心に取り扱うセレクトショップのような店舗を出店しているところもあるようです。)

 

 

来週末は、スリープライスやワンプライスの格安量販店についてお話させてもらう予定をしております。