メガネレンズで目の健康も守れます
2020.12.13
スタッフ長尾です。
先月開催しましたルテイン測定会。
物を見るに重要な部分、黄斑部(網膜の中にあります)を守っている色素のルテインの量を同年代の平均的な値と比較して、ルテインが多いか少ないかが分かる測定会でした。
ルテインを含む黄斑色素は年齢とともに減少しやすく、60歳以上は40歳代よりも色素量が少なくなると言われています。
でも来店いただいたみなさんは同年の平均を軽くクリアされている方が多く、お話を伺うと健康に気を使っておられるんだということが分かりました。
そのせいか、ここ最近じわじわとお買い上げが増えて来たレンズがあります。
そうです。それは減少するルテインを保護してくれる「ルティーナ」というレンズです。
普段かけているメガネレンズで目の健康も保てるのなら、使わないという選択はないよね。とご指名をいただくことが本当に増えて来ました。遠近両用レンズもサポートレンズも、遠くを見るためのレンズも「ルティーナ」を選んでいただくことができます。
生活に不自由がないように視力を矯正するものがメガネですが、「ルティーナ」は目の健康まで守ってくれるレンズです。
掛けてすぐに「目がすっきりする」とか実感できるものではありませんが、早めに使い始めることでいつまでも目を守ることが期待できます。
分かりやすく漫画で説明されたパンフレットもあります。
気になる方はお気軽にご相談ください。
自宅用のメガネのレンズを交換。久しぶりにブルーライトカットにしてみました
2020.12.12
スタッフ今堀です。
先日のブログで、自分が使っているメガネをご紹介させていただきました。
①仕事用および外出用
②自宅用(主にパソコンを使ったり本を読む時に使う)
③自転車通勤用
現在上記の3種類のメガネを使い分けております。
先日、②の自宅用メガネのレンズを交換しました。
久しぶりにブルーライトカットレンズにしました。
最近では若い世代を中心に人気のブルーライトカットレンズなのですが、個人的にはあまり好きではありません(笑)
あの青い反射光がどうしても好きになれないのです・・・
反射光を見ると、「あっ、ブルーライトカットレンズだな」すぐに分かりますし、見た目がどうしても好きになれないのです。
(あくまでも個人的な意見です。)
なので、僕は普段はブルーライトカットレンズは使っておりません。
また、女性のお客様にもあまり積極的にはおすすめしておりません。何となく目元が暗く見えてしまう気がするからです。(あくまでも個人的な意見です。)
ただ、夜にコンタクトレンズを外した後に使われるメガネや、デスクワーク専用として使用される場合などには、おすすめさせていただいております。
今回レンズを入れ替えた自宅用のメガネは、家でパソコンやタブレットを使う時に使用するメガネなので、ブルーライトカットレンズにしました。
でも、実はブルーライトカットレンズについては、その効果についてまだはっきりと分かっていない部分も多いです。
「スマホなどの画面を見た時の眩しさやチラツキが抑えられて楽に感じられる」という方も確かにおられますが、「あまり違いを感じない」という方も結構多く、個人差があります。
また、スマホなどを見た時に目が疲れにくくなると思って、ブルーライトカットレンズを使われている方もおられるかもしれません。
でも、パソコンやスマホを長時間見た時の目の疲れは、ブルーライトよりも近くにピントを合わせるための調節力が影響している場合が多いです。
過去のブログにも書いておりますので、興味のある方はこちらをご覧下さい。
では、なぜブルーライトカットレンズに交換したのかというと、その理由はこちらです。
就寝前にブルーライトなどの強い光を浴びると、体内時計のサイクルが乱れ、睡眠に影響が出るからです。
本当は就寝前はパソコンやスマホを使わないのが一番なのですが、昼間仕事をしているとなかなかそういうわけにもいきません・・・
以前は某メーカーからナイトコートという夜専用のレンズが発売されていたのですが、残念ながら現在は販売中止となってしまいました。
ナイトコートを愛用していたのですが、レンズ交換することができなくなったため、その代用品としてブルーライトカットレンズにしました。
寝る前にパソコンやタブレットを使わなければならない場合は、ブルーライトカットレンズの入ったメガネを使うようにしております。
使わなくなったメガネがあれば、それをブルーライトカットレンズに入れ替えて夜用メガネにすることも可能です。
興味のある方は気軽にご相談下さい。
テイラー新作、グラデーションカラーが美しいボストンシェイプのフレームです。
2020.12.11
スタッフ今堀です。
前回、前々回とTAYLOR WITH RESPECT(テイラーウィズリスペクト)の新作を紹介してきましたが、もう一型、新作が入荷しておりますのでご紹介します。
fidel(フィデル)
サイズ:47□21-144
カラー:02 / Brown & Gold Gradation
40,700円(税込)
<レンズ付きにした場合のメガネ一式参考価格>
一番お安いレンズ(単焦点)と組み合わせた場合の価格
メガネ一式 47,300円(税込)
一番お安いレンズ(遠近両用)と組み合わせた場合の価格
メガネ一式 57,200円(税込)
※メガネ一式購入時の大体の目安としてお考えいただけると幸いです。
※度数やレンズの種類によって価格は変わりますので、
詳しい価格につきましては店頭でご説明させていただきます。
01 / Black & Silver Gradation
全部で5色展開となっておりますが、今回入荷したのは、01 / Black & Silver Gradationと02 / Brown & Gold Gradationの2色です。
どちらもフロント(前枠)部分がグラデーションカラーになっております。
fidelは、従来のモデルと同じ、シングルタイプのSラインテンプルになっています。
同じく今秋発売された他の2モデル、both(左)とmolt(右)は、ダブルSラインテンプルという新しいパーツが使用されています。
シンプルなテンプルデザインや細身のテンプルが好きな方は、シングルタイプの方が良いかもしれませんね。
レンズの形状は、大きすぎず、小さすぎない、程よいサイズ感のボストンシェイプ。
グラデーションカラーなので、それほどメガネが強調されず、すっきりとした印象になります。
横から見た時の印象もすっきりしています。
デザイン的には女性にもおすすめしたいフレームなのですが、一つ注意点が。
テンプル(ウデ)の長さが一般的なレディースフレームに比べるとちょっと長めになっております。
テンプルを曲げる位置によってはケースに入らなかったりする場合もありますのでご注意下さい。
最近、お問い合わせも増えて来ているTAYLOR WITH RESPECT。
今秋でブランド3周年を迎えました。
ブランド3周年を記念し、店頭入り口にTAYLOR WITH RESPECTのコーナーを設けております。
本日ご紹介したNEWモデルもそちらに並んでおりますので、ぜひ、ご覧になってみて下さい。
パーソナルカラー 好きな色と似合う色
2020.12.08
スタッフ長尾です。
自分に似合う色のグループを探しだして提案していくのがパーソナルカラー診断です。時には自分の好きな色と似合う色が違っていた。ということもあります。
「今持っている洋服やアクセサリーは身に付けたらダメなの?!処分する方がいいの!?」と思われる方もありますがそんなことはありませんよ。パーソナルカラーは目安であって絶対ではないからです。
それに好きな色は自身の気分を盛り上げてくれたり、落ち着かせてくれたりしませんか?
ここぞ!というお出かけの時は、見られてスッキリカッコよくパーソナルカラーを選ぶ。
お家でのんびり過ごすときは、自分の好きな色を身に着けてリラックス。
自分の気持ちや目的に合わせて選んでもいいのではないかと思います。
「広~い色の世界で私は大体ここら辺に居るのね。」
と目安になるのがパーソナルカラーだと思っていただければいいかなと思っています。
パーソナルカラー診断も堅苦しく考えないで、スタッフ長尾までお気軽にご相談ください。
私のパーソナルカラーはサマー・夏なのですが、秋のグループに好きな色がたくさんあります。
辛子色やオレンジ・抹茶色などですが、この色味は「パーソナルカラーサマー」が最も苦手とする色なんですね(+_+)
苦手な色は顔まわりから遠ざける。アクセントに使う。休日のお出かけに使うなどして使ってます。
TAYLOR WITH RESPECTの新作。きれいなグリーンのフレームが入荷しました
2020.12.07
スタッフ今堀です。
先日のブログに引き続き、本日もTAYLOR WITH RESPECT(テイラーウィズリスペクト)のNEWモデルをご紹介します。
本日ご紹介するのは、プラスチック素材とメタル(金属)素材の良さを併せ持ったハイブリッドモデル。
both(ボース)
サイズ:48□22-143
カラー:04 / Green
47,300円(税込)
<レンズ付きにした場合のメガネ一式参考価格>
一番お安いレンズ(単焦点)と組み合わせた場合の価格
メガネ一式 53,900円(税込)
一番お安いレンズ(遠近両用)と組み合わせた場合の価格
メガネ一式 63,800円(税込)
※メガネ一式購入時の大体の目安としてお考えいただけると幸いです。
※度数やレンズの種類によって価格は変わりますので、
詳しい価格につきましては店頭でご説明させていただきます。
テンプル(ウデ)には、先日ご紹介したmolt(モルト)と同じダブルSラインテンプルが使用されています。
厚みのあるプラスチックフレームは、見た目はとてもカッコ良いのですが、テンプルも太くてしなりがないため、ホールド感がかなりきついものが多いです。
僕も仕事を始めたばかりの頃、見た目の良さだけでテンプルの太いプラスチックフレームを購入してしまったことがあります。
掛けていると側頭部を押さえつけられて頭が痛くなり、結局、掛けるのをやめてしまいました。
(フィッティング(眼鏡調整)の勉強をし、自分の頭部形状には向いてなかったことが後になって分かりました。)
このbothもフロント(前枠)部には厚みのあるプラスチック生地が使用されていますが、テンプルには程よいしなりのあるダブルSラインテンプルを使っているので、掛けた時の側頭部の圧迫感がかなり緩和されます。
また、厚みのあるプラスチックフレームは、レンズが入るフロント部分も重くなります。
メガネがずれやすかったり、鼻の上にくっきりと跡が残ってしまう場合があります。
(鼻の高い欧米人ならそういうフレームでもカッコよく掛けられるのですが、なかなか日本人には厳しいことが多いです。)
bothの鼻パッド部分は調整ができるようになっているので、メガネを掛ける位置を調整することができます。
ちょっと珍しいカラーですが、とてもきれいなグリーンのカラーのフレームです。
正面から見ると、結構ボリューム感があります。
フレームそのものの重量はそこそこありますが、鼻パッドと先セル部分の調整によって前後のバランスをうまく取ってやれば、掛けた時には見た目ほどの重さは感じないかなと思います。
横から見た時に見えるダブルSラインのテンプルもカッコいいです。
3色予約をしていたのですが、他のカラーの出荷が遅れているようで、今回は04 / Greenカラーだけが入荷しております。
他のカラーにつきましては、入荷次第、またご紹介したいと思います。
プラスチックフレームの見た目のカッコ良さはそのままに、プラスチックフレームにはない程よいフィット感と快適性を実現したモデルとなっておりますので、ぜひ、店頭でその掛け心地を体験してみて下さい。
イベントのご案内 パーソナルカラー 自分に似合う色を見分けるポイント
2020.12.06
パーソナルカラー診断も担当しているスタッフ長尾です。
自分に似合う色のグループ、パーソナルカラーが分かると洋服選びやメイクも楽しくなってきます。
でもパーソナルカラーは分かったけど、色を見分けるのって難しい・・・と思うこともありますよね。でもほんのちょっと色の基本がわかると色選びがより楽しくなります。
ちょっと急ですが、自分に似合う色を見分けるポイントのワークショップを開催します。
ブルーベースとイエローベースって??
トーンって、何??
カラーチャートや実際の洋服や小物などを使って分かりやすく説明できるようにしたいと思っています。
初めてパーソナルカラーを受けられる方にはモニターも兼ねていただき、カラー診断も行います。自分のパーソナルカラーが分かっている方も、自分のパーソナルカラーを知りたい方もお気軽にご参加ください。
イベント内容は下記のとおりです。
日時:12月19日(土) 15時から16時半まで(予定)
*3名様限定 予約制
参加費1000円(税込)
※当店で眼鏡をご購入いただいているお客様は無料
077-537-1789 担当長尾まで
*コロナウィルス感染予防のため、参加人数を3名様までとさせていただき、イベント中も少し距離を取らせていただこうと思っています。
TAYLOR WITH RESPECTのNEWモデル。新しいパーツが使われています。
2020.12.05
スタッフ今堀です。
ユーザーに合わせて仕立てた洋服のようにしっかりとフィットする、機能とデザインにこだわったオールメイドインジャパンのメガネフレーム、TAYLOR WITH RESPECT(テイラーウィズリスペクト)。
その新作が入荷してまいりました。
molt
サイズ:47□20-143
カラー:03 / Brown & Gold Gradation
47,300円(税込)
<レンズ付きにした場合のメガネ一式参考価格>
一番お安いレンズ(単焦点)と組み合わせた場合の価格
メガネ一式 53,900円(税込)
一番お安いレンズ(遠近両用)と組み合わせた場合の価格
メガネ一式 63,800円(税込)
※メガネ一式購入時の大体の目安としてお考えいただけると幸いです。
※度数やレンズの種類によって価格は変わりますので、
詳しい価格につきましては店頭でご説明させていただきます。
モデル名のmoltは「脱皮」という意味らしいのですが、デザイナーさんいはく、「今まで使用してきた部品を更に良くした」という意味でこの名前を付けたそうです。
それを象徴するのが、新しくなったテンプル(ウデ)です。
テイラーウィズリスペクトのこだわりの一つである「掛け心地の良さ」。
そのためにテイラーウィズリスペクトのフレームには、Sラインテンプルと呼ばれるしなやかなカーブを描くブランドオリジナルのテンプルが使用されています。
今回、そのSラインテンプルに新たな改良が加えらました。
その名も、ダブルSラインテンプル。
Sラインテンプルのしなやかさ掛け心地の良さを損なうことなく、耐久性にもこだわったデザインとなっています。
僕も実際に掛けて試してみましたが、以前のタイプよりも少しカチッとした印象になっています。
ふんわりしたソフトな掛け心地ではありませんが、こめかみをグッと押さえつけてくるような圧迫感はなく、柔らかすぎず固すぎない、程よいフィット感という感じです。
また、これまでのモデルでは、先セル(耳に掛かる部分のプラスチックパーツ)が付いていないものが多かったのですが、moltには耳に掛かる部分にプラスチックパーツが付いております。
先セルがあることで全体の重量は増えてしまいますが、しっかり耳の後方に添わせることでメガネをずれにくくすることもできるので、調整をする立場としてはありがたいです。
先セルがないことを気にされて購入をためらわれておられた方もおられたので、そういう方にはmoltは良いのではないかなと思っています。
別色は01 / Black & Gold Gradationを仕入れました。
Brown & Gold Gradationとはまた違った雰囲気のカラーです。
今なら両方試せますので、ぜひ掛け比べていただけたらと思います。
男女共に掛けやすいオーソドックスなウェリントン型。
知的な印象を与えてくれるフレームです。
レンズの上下幅もしっかりあるので、遠近両用レンズや室内用レンズも余裕で入れられます。
ダブルSラインテンプルのテンプルは、掛け心地の良さだけでなく、見た目も高級感があって良い感じです。
同じウェリントン型のsoleというモデルがありますが、正面から見た時の感じは結構似ています。
ただ、横から見た時の印象がだいぶ変わります。
シンプルですっきりした感じがお好きな方はシングルタイプが良いと思いますし、少しデザイン性のあるフレームを好まれる方にはダブルタイプが良いのかなと思います。
こちらもぜひ店頭で掛け比べてみていただけたらと思います。
TAYLOR WITH RESPECTのフレームは、現在開催中の「さばえめがねをかけようキャンペーン」の対象商品となっております。
今なら3000円分のキャッシュバックが受けられますので、ぜひ、この機会をご利用下さい。
サテン生地のような質感と色合いにこだわったレディースフレーム
2020.12.04
スタッフ今堀です
今日はメガネフレームのご紹介です。
BP-3246
サイズ:50□17-136
カラー:05 Satin Brown
31,900円(税込)
<レンズ付きにした場合のメガネ一式参考価格>
一番お安いレンズ(単焦点)と組み合わせた場合の価格
メガネ一式 38,500円(税込)
一番お安いレンズ(遠近両用)と組み合わせた場合の価格
メガネ一式 48,400円(税込)
※メガネ一式購入時の大体の目安としてお考えいただけると幸いです。
※度数やレンズの種類によって価格は変わりますので、
詳しい価格につきましては店頭でご説明させていただきます。
女性デザイナーが手掛ける人気の眼鏡ブランド、BCPC(ベセペセ)。
いろんなシーンで使いやすいデザインや、日本人の肌になじみやすいカラーリングなど、メガネを初めて掛ける人でも手に取りやすいフレームが多いです。
別色の01.Satin Wine
アイホールを引き上げる効果を狙い設計されたオーバルシェイプのデザイン。
初めてメガネを掛ける方や、今までは上下幅の狭い細めのフレームを使っていた方でも、それほど違和感なく掛けられるデザインです。
チタンシートのフロント(前枠)は、リム(レンズの周辺部分)に少し厚みをもたせてあり、細身のメタルフレームに比べると少しメガネが強調されます。
ただ、輪郭がはっきりすることでお顔がぼやけず、引き締まった印象を与えてくれます。
耳にかかる先セル部分の先端を少し大きめに設計することで、掛けやすくなるように配慮されています。
女性の場合、髪の毛に隠れて見えなくなってしまうことが多い部分なのですが、とても綺麗なプラスチック生地が使われています。
一見、あまり特徴のないシンプルなデザインに思えるフレームですが、このBP-3246は、カラーにこだわっています。
全部で5色のカラーが用意されていますが、全てのカラー名に「Satin(サテン)」という言葉が付いています。
チタン素材のくすんだ色味やきめ細かい質感を活かし、上品な光沢感をもったサテン生地のようなカラーに仕上がっています。
ただ、写真ではなかなか伝わらないと思いますので、ぜひ店頭で実際の色をご覧いただけたらと思います。
本日ご紹介したフレームは、現在開催中の「さばえめがねをかけようキャンペーン」の対象商品となっております。
今お買い上げいただくと、3,000円分のキャッシュバックが受けられますので、ぜひこの機会をご利用下さい。
女性のお客様限定の『シンデレラコース』予約受付中です!
2020.12.02
スタッフ今堀です。
先日、新しいメガネを作りたいというお客様から『シンデレラコース』のご予約をいただきました。
『シンデレラコース』は、女性のお客様限定で行っている当店の特別メニューです。
特に、メガネのフレーム選びに重点を置いております。
ご予約方法などについては当店のホームページをご覧下さい。
完全予約制となっており、当店のパーソナルカラーアドバイザーであるスタッフ長尾がマンツーマンで対応させていただきます。
(写真は昨年開催したカラーのワークショップの時の様子です。)
コースをお申込みいただいたお客様には、パーソナルカラー診断をさせていただきます。
普段の販売時でもパーソナルカラー診断を行うことがありますが、こちらはあくまでもクイック診断。
シンデレラコースでは普段は使わないようなドレープ(色布)も使用します。
お客様の似合う色について詳しく説明もさせてもらっています。
パーソナルカラーアドバイザーにちゃんとしたパーソナルカラー診断をしてもらうと、それだけで数万円の診断料がかかりますので、これだけでも結構お得です。
さらに、カラーの診断だけではなく、お顔の特徴と似合うメガネフレームの形状やサイズについて理論的に説明させていただき、お客様のお顔に似合うメガネフレームのご提案をさせていただきます。
ただし、「あなたはこの形でないとだめ」というような押し付けは決して致しませんのでご安心下さい。
お客様の「こういうメガネを掛けてみたい」というご希望や、「こんな風になれたらいいな」というイメージも大切にしながら、一緒に似合うメガネ選びのお手伝いをさせていただきます。
シンデレラコースを受けていただいたお客様には、店長おすすめの茶葉で淹れた紅茶のサービスも行っておりましたが、コロナウィルス感染防止の観点から、店内での飲食は控えた方が良いと判断し、現在は中止させてもらっています。
最近は、コロナの影響でコンタクトレンズの使用をやめて、眼鏡に変えられる女性のお客様も増えております。
ただ、どんな眼鏡が自分に似合うのかよく分からなかったり、「自分は眼鏡が似合わない・・・」、そんな風に思い込んでおられる方も実は結構多いです。
シンデレラコースは、そんな女性の方にぜひ受けてみていただきたいと思っております。
今年はコロナの影響でいろんなことを我慢しなければならず、大変な一年となりました。
一年頑張った自分へのご褒美にシンデレラコースで自分のための眼鏡を作りませんか?
ご予約お待ちしております。
近視度数の強い女性におすすめのフレームとレンズ
2020.12.01
スタッフ長尾です。
近視度数が強いから・・・・
丸くて可愛らしいお洒落なメガネはレンズが厚くなるから諦めてるのよね・・・という女性の方におすすめフレームとレンズを紹介します。
まずはフレームから
こちらはシンプルなデザインが女性の可愛らしさを引き立てるBCPC(ベセペセ)
上から順番に
BP-3244M 49▢18
BP-2346 50▢17
BP-3261 49▢18
近視矯正レンズは中心に近づくほど薄くなっています。レンズを削り込むほど薄くすることが出来るので、フレームサイズは小さ目がおすすめです。でもきちんとお顔サイスに合わせることは必要ですよ。(ただ小さければ良いというわけではありません。このほかにも大事な項目がありますので、詳しくは店頭にてお話いたします。)
金属素材とプレスチック素材ではレンズを囲むリム(フチ)の太さに違いがあります。
プラスチックの方が太目なので、レンズのフチの厚みをよりカバーしてくれます。
度数にもよりますが、厚みをしっかりカバーしてくれることもあります。
実際にどれだけの厚みが出るのかはパソコンでシミュレーションできますので、こちらも色々お試しくださいね。
紹介したフレーム以外にもおすすめしたいフレームはたくさんありますので、お気軽にご相談ください。
そして度数が強めの女性が気にされるのがレンズの厚みともう一つ、フェイスラインの段差ではないでしょうか?
それを軽減してくれるのが両面非球面のレンズです。
こちらは東海光学さんの両面非球面レンズです。
フェイスラインが気にならくなるし、何よりレンズの厚みを薄くすることが出来ます。
レンズの隅々まではっきり見えるように設計されているので、乱視度数の強い方も快適な掛け心地で好評をです。
ナチュラルな視界で素顔の印象も保つおすすめのレンズで、おしゃれで可愛いメガネを作りませんか?
ご来店をお待ちしています!(^^)!