メガネに関する悩み、心配、疑問 お気軽にご相談ください
2021.03.28
スタッフ長尾です。
メガネは近視、遠視、乱視などの屈折を補正してきちんと見える視力を出すことや、目を保護することが目的です。でも、目的が果たせればそれでいいわけじゃなく、おしゃれなメガネやカッコいいメガネを掛けたい(作りたい)ですよね。
でも・・・。
何が自分に似合うのかよく分からない。
カッコいいフレームだけど、度数が強いからレンズが厚くなってしまうかな・・?
遠近両用メガネにしたいけど、フレームはどんなものでもいいの?
メガネを掛けると目が小さく見えてしまうんだよね。 等々・・
気になることや分からない事だらけで、疑問や心配、悩みもたくさんあると思います。まずはお気軽にお問合せ、ご相談ください。
フレームの大きさ・形・カラー、デザインなどで。
レンズの厚みが抑えられたり、
顔色を明るく見せたりすることも出来ますし、
レンズの形や大きさで、
お顔の形を短く見せたり、面長に見せたりすることもできます。
それに、テンプル(ウデ)の付いている位置で横顔の見え方も変わってきます。
お洒落なメガネ、可愛いメガネ、素敵なメガネ、カッコいいメガネ、掛け心地のいいメガネ。似合うメガネを私たちと一緒に選んでいきましょう!
ご来店お待ちしています!!
店内の商品の価格は全て「総額表示」になっております
2021.03.27
スタッフ今堀です。
3月31日に総額表示義務の特例期間(税抜表示を認める措置)が終了し、4月1日からは「総額表示」が義務付けられます。
当店では、レンズの価格表、メガネフレームの値札、備品類の値札、これら全ての価格を既に消費税込みの価格で表示しております。
(補聴器は非課税商品となります。)
4月以降もこれまで通りと同じ、消費税込みの価格で表示しておりますので、どうぞ安心してお買い物をお楽しみ下さい。
社内研修のため3月29日(月)の営業時間を変更致します
2021.03.26
日頃よりメガネのイマホリをご愛顧いただき誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら、社内研修のため3月29日(月)の営業時間を臨時変更といたします。
営業時間10:00~17:00
当日は補聴器メーカーの担当営業さんに来店いただき、スタッフ向けに補聴器の勉強会を開催していただく予定をしております。
お客様には大変ご不便をおかけ致しますが、何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
補聴器のご購入やご相談も増えて来ております。充電タイプはやっぱり人気です
2021.03.26
スタッフ今堀です。
日中はだいぶ暖かくなって外出がしやすくなったこともあり、最近は補聴器のご相談に来られるお客様も増えて来ました。
先週は2名のお客様に補聴器のご注文をいただきました。
こちらはシグニア補聴器の充電タイプをご購入いただいたお客様の補聴器です。
シグニア補聴器の最新器種、X(エクスペリエンス)シリーズをご購入いただきました。
以前から片方の耳には補聴器をお使いになられており、先日開催したシグニア補聴器の相談会にお越しいただきました。
その際にメーカーの担当者から両耳装用の利点を説明してもらい、反対の耳にも補聴器を付けることを決意されました。
もう一人のお客様には、フォナック補聴器の充電タイプをご購入いただきました。
当店で一番人気のM(マーベル)シリーズです。
(写真を撮るのを忘れていたため、以前ご購入いただいた別のお客様の補聴器の写真を載せております。)
ご来店時には、今まで使っておられた補聴器と同じ電池式タイプを希望されていたのですが、充電タイプを1週間ほど貸し出しださせていただいたところ、充電タイプをすっかり気に入っていただきました。
補聴器の紛失を心配されておられたので、落下防止ストラップをご紹介させていただき、補聴器に付けてただくことになりました。
補聴器を付ける時に一手間増えてしまいますが、高価な補聴器を紛失することに比べたらずっと良いのかなと思います。
4月も各補聴器メーカーの担当営業さんに来てもらい、補聴器相談会を行う予定をしております。
予約制となっておりますので、補聴器に興味のある方は気軽にお問合せ下さい。
さりげなく目元を彩る”ナチュラルカラー”。女性のお客様に人気です!
2021.03.24
スタッフ今堀です。
少し前のブログでもご紹介しましたが、最近、メガネのレンズに薄めのカラーを入れられるお客様が増えております。
眩しさが気になって薄めのカラーを入れられるお客様が多いですが、最近は、特に眩しさを感じておられなくても、「目元をきれいに見せる」というメイクアップ効果を期待して薄めのカラーレンズを使用される女性のお客様も増えております。
最近はレンズメーカー各社から、色が入っているのがほとんど分からないくらい薄いカラーレンズが発売されており、当店ではこれらの商品を勝手に“ナチュラルカラー”と名付け、お客様にご提案させていただいております(笑)
(実際にそういった名前の商品があるわけではないのでご注意下さい。)
お客様の反応も良いので、店頭にナチュラルカラーのコーナーも作ってみました。
(繰り返しになりますが、あくまでも当店で勝手にそう呼んでいるだけです。
実際にそういった名前の商品があるわけではないのでご注意下さい。)
ただ、コーナーをご覧いただくと分かるのですが、カラーの種類も結構色々あります。
中にはご自身のお好きなカラーを選ばれる方もおられますが、大抵の方が、「自分にはどの色が良いんだろう???」と悩まれます。
ですが、どうぞご安心下さい!
当店にはパーソナルカラーアドバイザーの資格をもったスタッフがおりますので、「どの色を選んだら良いか分からない」というお客様に、ぴったりのカラーをアドバイスさせていただきます。
カラーレンズをお客様の目元に当ててみて、レンズカラーと肌との相性や、お顔の印象の変化を客観的に見させていただきます。
お客様自身のご希望や、メガネフレームのカラーとの相性も考慮しながら、最も良いカラーをご提案させていただきますので、気軽にスタッフまで声をおかけ下さい。
こちらは最近ナチュラルカラーでメガネをお作りいただいたお客様のメガネです。
あえて色が分かるように白いマネキンに掛けさせておりますが、普段の生活の中で自然に掛けられるカラーレンズなので、ご近所や職場でもメガネを掛けるのに抵抗感が少ないです。
見た目だけでなく、UVカットはもちろん、ブルーライト(青色光)も軽減する機能も付いており、有害な光から目を守る効果もあります。
(※ナチュラルカラーは眩しさを抑える効果はそれほどないので、眩しさを感じておられる方の場合は、もう少し濃いカラーにしていただいた方が良い場合もあります。)
マスクをすることが多くなり、人の視線が目元に集中しがちな今日この頃。
せっかくメガネでお洒落するなら、目元もきれいに見せたいですよね。
今お使いのメガネのレンズをナチュラルカラーに交換することもできますので、気軽にスタッフにご相談ください。
お客様のメガネのご紹介 もしもの時のために早めに準備していただきました
2021.03.23
スタッフ長尾です。
お客様のメガネの紹介です。
長年ご愛用いただいているお気に入りのメガネが、ズレやすくなったとご来店いただきました。折角なのでメガネの点検も一緒にさせていただいたのですが、両テンプル(ウデ)を内側に入るように調整しても少し広がりやすくなっていました。金属部分が疲労しているかもしれません。
今は問題がなくてもある日突然メガネが使えなくなることが起こるかもしれないので、早めに次のメガネを準備していただきました。
フレームはプトゥリEPー879
シンプルなデザインですっきりしたフレームですが、カラーがちょっと変わっています。前枠は上半分だけブラックで下側はシルバー。
ナイロールフレーム(レンズの下半分の枠がないフレーム)の様にも見えます。
さりげなく凝ったところが気に入っていただけたようです。
メガネの見え方は「見にくさや目の疲れはない。」とのことでしたが、前回測定させていただいてから年数が経っていたので念のため測定させていただきました。
もっとよく見えるようにもできますが、お仕事や日常生活で使いやすい今のレンズ度数でお作りしました。(免許更新できる視力です。)
メガネは二本あると安心です。クリーニングや調整はいつでもお越しくださいね。
お買い上げいただきありがとうございました。
店内に新しいコーナーが誕生しました!
2021.03.22
スタッフ今堀です。
先日、店内に新しいコーナーが誕生しました。
TAYLOR WITH RESPECT(テイラーウィズリスペクト)のコーナーです。
当店で取り扱っている商品の中でも一番お問い合わせが多く、ブランドのWEBサイトや当店のホームページをご覧になって、商品を見に来店されるお客様が増えております。
今まで商品を並べていた場所がちょっと分かりにくい場所だったこともあり、「テイラーウィズリスペクトを見に来たんですが・・・」と尋ねられることが多かったので、どこに商品があるかがすぐに分かるように場所を移動させました。
ディスプレイ用の什器も新たに導入しました。
本当はもう少し明るい色味の什器になる予定だったのですが、実際に届いた商品を見てみると、思っていたよりもだいぶ濃い色でした・・・
「やってしまったかな・・・」とちょっと思ったのですが、商品を並べてみるとなかなか良い感じになり(笑)、結果的には良かったなと思っております。
什器の上に直接フレームを置いても良かったのですが、フレームのカラーが分かるように白系の布の上に置いております。
TAYLOR WITH RESPECTのデザイナーさんは、フレームのカラーにもかなりこだわる方で、”グラデーションカラー”や”ダメージドカラー”など、ブランドオリジナルのカラーも次々と作っています。
中には間近でじっくり見ないと分からないような微妙なカラーもあるので、見に来られたお客様が、フレームの色の違いがよく分かるように配慮しました。
ついでにタペストリーも作ってみました。
コーナーは店内入ってすぐの場所にあります。
テイラーウィズリスペクトを見に来られたお客様にも、すぐに見つけていただけるかと思います。
ご来店の際はぜひご覧になってみて下さい。
女性におすすめナチュラルカラー ブルーライトも大幅にカットします
2021.03.21
スタッフ長尾です。
「眩しさが気になるんだけど、濃いめのカラーのサングラスはちょっと・・・ねぇ。それに今はマスクも付けるから怪しい人に見られる心配も・・・。」
という方におススメしているのが機能カラー呼ばれる薄い色のレンズカラーです。
色が入っているか分からないほど自然な感じなのに眩しさを和らげてくれるので、当店ではナチュラルカラーと呼んでいます。
各レンズメーカーから販売されていますが、特に女性におすすめしたいのが・・・・
東海光学の肌美人ボーテと
HOYAのRay Guard(レイガード)435です。
この二つカラーは外出時に眩しさをやわらげてくれるのはもちろんですが、パソコンやスマホなどから発せられる青色光、ブルーライトも大幅にカットしてくれます。
ブルーライトをカットするなら無色レンズにブルーライトカットコートがありますが、このコートはレンズ表面の反射光がぎらつくほど青くなるので女性に不評なんです。
見た目がちょっとね・・・・。お気持ちはよく分かります。
その点肌美人ボーテとレイガードはその心配がありません。
上:ブルーライトカットカート
下:肌美人ボーテ シアグレー8%
自然な濃さで眩しさをとブルーライトをカット、おまけに肌の色をきれいに見せる効果もあるナチュラルカラーの肌美人ボーテとRay Guard(レイガード)435 は本当におすすめです。
女性はもちろんですが、男性もぜひお試しください。ブラウン、グレーはチャレンジしやすいですよ。
セルロイド眼鏡『歩』AYUMIの売り場コーナーをリニューアルしました
2021.03.20
スタッフ今堀です。
今週末は大雨の予報が出ておりますが、日中はだいぶ暖かくなりました。
ただ、レジャーや買い物に行かれる方が多いからなのか、今月は午後からヒマになる日もちょくちょくあります。
少し時間ができたので、以前からやりたいと思っていた売り場コーナーのリニューアルに取り組んでおります。
先日、セルロイド眼鏡『歩』”AYUMI”のコーナーを少し変えてみました。
ちなみに、以前はこんな感じでした。
フレームを置いていた棚を取り外し、新しい什器に変更しております。
今までは色の付いた布の上にフレームを並べていたのですが、「これだとセルロイドの生地の色が分かりにくいかな?」と思い、色の違いがよく分かるように変更しました。
白系の少し光沢感のあるレザー(っぽい)シートで台を作り、その上にフレームを並べています。
天板が木なので、その上に直接置いた方がカッコいいなと思ったのですが、そうすると色が分かりにくくなり、スタッフ間で話し合ったところ、「メガネを見に来られたお客様が、”色の違い”がよく分かる方が良いのでは?」ということになり、こういう仕様になりました。
さらに、DVDプレーヤを設置し、歩を作っている様子が見られるにしています。
職人さんがフレームを削っている音を間近で聞いてもらいながら、歩のメガネをご覧いただけたら楽しいかなと思い、こんな感じにしてみました。
スペースの都合もあり、陳列させていただく商品は最小限にさせていただき、残りの商品はケースにしまっております。
「他のフレームも見てみたいな」と思われたらどうぞ気軽にスタッフに声をおかけ下さい。
そして、店内には新しいコーナーも誕生しております!
こちらはまた次回ご紹介したいと思います。
お客様の眼鏡のご紹介。フレームに合わせて薄めのカラーを入れてみました
2021.03.19
スタッフ今堀です。
先日ご注文いただいたお客様の眼鏡のご紹介です。
前回のお買い上げから5年が経ち、新しいメガネをご購入いただきました。
フレームはAKITTO(アキット)のpin14。
小ぶりのとても可愛いらしいフレームです。
このpin14は、昨年の秋に発売されたばかりのモデルなのですが、仕入れ時、スタッフ間でも「これは可愛い!」と絶賛していたフレームでした。
おかげさまでお客様からの評判も大変良くて、残り一本となってしまいました。
(写真一番上のワインカラーのみ在庫がございます。)
車の運転はされないということだったので、レンズは室内用レンズをご提案させていただきました。
今回はHOYAの室内用レンズをお選びいただき、レイガード435という機能カラーも入れさせてもらいました。
レイガード435には、ピンク系、ブラウン系、イエロー系、グレー系の4色が用意されており、室内でも使用できる薄めのカラーになっております。
ファイン(イエロー)を試していただいたところ、目元がぱっと明るくなり、フレームのカラーともばっちり合っていたので、こちらのカラーをご提案させていただきました。
マネキンに掛けさせて撮影してみましたが、「かすかに色が入っているかな?」という濃さなので、見た目もそれほど気にならないかと思います。
NEWフレームとレンズカラーによって、今お使いのメガネとはかなり雰囲気が変わりました。
メガネが変わると気分も変わりますので、ぜひいろんな場所に掛けて行って欲しいなと思っております。
お買い上げいただきありがとうございました。
カラーレンズというと、サングラスで使われる濃い色をイメージされる方が多いかと思いますが、最近は、「よ~く見ると色が入っているのが分かる」くらいの薄めのカラーレンズもあります。
「カラーレンズに興味があるけど、どうやって自分に合うカラーを選んだら良いか分からない・・・」
そんなお客様もおられるかもしれませんが、当店にはパーソナルカラーアドバイザーもおりますので、お客様にぴったりのカラーをご提案させていただきます。
気軽にスタッフまでお尋ね下さい。