“教育ママ”に見えない可愛らしいフォックス型のメガネフレームが入荷しております
2021.03.01
スタッフ今堀です。
女性デザイナーが作り出す、女性のためのアイウェアブランドBCPC(ベセペセ)。
入荷が遅れていたモデルが先日入荷しましたのでご紹介したいと思います。
BP-3244FOX
サイズ:49□19-140
カラー:COL.03 Satin Mauve
30,800円(税込)
<レンズ付きにした場合のメガネ一式参考価格>
一番お安いレンズ(単焦点)と組み合わせた場合の価格
メガネ一式 37,400円(税込)
一番お安いレンズ(遠近両用)と組み合わせた場合の価格
メガネ一式 47,300円(税込)
※メガネ一式購入時の大体の目安としてお考えいただけると幸いです。
※度数やレンズの種類によって価格は変わりますので、
詳しい価格につきましては店頭でご説明させていただきます。
こちらのメガネフレーム、モデル名に「FOX」と付いておりますが、フォックス型と呼ばれるデザインのメガネフレームになります。
フロント(前枠)の両端が吊り上がったデザインで、メガネを掛けるとシャープな印象になり、リフトアップ効果も期待できます。
海外の眼鏡ブランドではよく見られるフォックス型ですが、“ツリ目に見える”ことや、“教育ママ”のようなイメージに見えることで、日本では敬遠されがちなデザインでもあります。
そんなフォックス型のフレームを、本来より少し吊り目を緩やかにし、ニュートラルなカラーリングで仕上げることにより、爽やかな可愛らしい奥ぶたえのようなイメージで表現しています。
また、女性デザイナーが女性目線でデザインしたフレームということもあり、掛け心地の面でもしっかり考えてデザインされています。
調整可能な鼻パッドが付いておりますので、まつ毛がレンズに触れにくくなっております。
フォックス型は、お顔の引き締め効果も出せるデザインなので、気になる目元もカバーでき、女性の方におすすめのフレームです。
目元のくすみを目立ちにくくしたり、目元を明るく見せる効果があるカラーレンズ、肌美人ボーテと組み合わせてみるのも良いのではないかと思います。
ぜひ店頭でお試しになってみて下さい。
お客様のメガネのご紹介 初めてのメガネにBCPC(ベセペセ)を選んでいただきました
2021.02.28
スタッフ長尾です。
お客様のメガネの紹介です。
この春中学生になるお嬢様に選んでいただいたのは、BCPC(ベセペセ)のフレームです。
BP-3261 サイズ49 カラー6(ピンク)
メガネを掛けるのは今回が始めてです。サイズは?カラーは?何をどう選んでいいか全く分からない状態ですよね。お母様と一緒に色々掛け比べていただきました。
BCPC(ベセペセ)は、主張しすぎないシンプルなデザインと日本人の肌に合うカラーで、メガネに不慣れな女性でも無理なく掛けられるおすすめのレディースフレームです。
大人の入り口に立つお嬢様にちょっと大人っぽいフレームはどうかな?とご提案したところ、母娘で気に入っていただけました。
素材やカラーを比べていただき金属枠のBP-3261に決定した次第です。
ベセペセのテンプル(ウデ)の先端は大きく太目のプラスチック製パーツが付いています。これもおすすめした理由の一つです。
重心が後ろ寄りになり、鼻パッドと合わせてメガネが安定します。
度数は緩めはですが、常時かけるようにと眼科の先生のアドバイスがあったそうです。初めてのメガネを心地よく使っていただけると思います。
少しづづメガネの生活に慣れていってくださいね。お買い上げいただきありがとうございました。
トマトグラッシーズのメガネフレーム、いろんなカラーがご覧いただけます
2021.02.27
スタッフ今堀です。
春先は子どもメガネの買い替えが多くなる時期ということもあり、当店一番人気の子ども用メガネフレーム、トマトグラッシーズのカラーバリエーションを増やしてみました。
ラインナップの中でも特に当店で人気がある、キッズAとキッズCの2シリーズのカラーバリエーションが充実しております。
現時点で店頭にあるカラーは下記のカラーです。
★キッズAの在庫カラー(フロントのカラー/テンプルのカラー)
・クリアブルー/クリアブルー(車の絵柄入り)
・クリアグリーン/クリアグリーン(飛行機の絵柄入り)
・クリア/ブラック
・ブラック/イエロー
・クリア/クリア(ハートの絵柄入り)
・クリアピンク/クリアピンク(ハートの絵柄入り)
・クリアネイビー/ネイビー
・クリアブラウン/クリア(クマの絵柄入り)
・クリアパープル/クリアパープル(ハートの絵柄入り)
・クリアオレンジ/オレンジ(犬の絵柄入り)
・クリアネイビー/ブルーデミ
・ブラウンデミ
・デミ ※日本限定カラー
・クリアブルー ※日本限定カラー
・ クリアブルー/クリアパープル ※日本限定カラー
★キッズCの在庫カラー(フロントのカラー/テンプルのカラー)
・クリア/ブルー
・クリアブラウン/ブラウン
・クリアネイビー/ネイビー
・クリアパープル/パープル
・クリアピンク/ピンク
・ブラック/ブラック
・ネイビー/ネイビー
・クリアオレンジ/オレンジ
・クリアネイビー/ブルーデミ
・ブラウンデミ
※2月末時点での店頭在庫となります。
コーナーのすぐ隣に試着用の鏡をご用意しております。
色んなカラーのメガネフレームを掛けてみていただき、お気に入りのカラーをぜひ見つけて下さい。
お客様のメガネのご紹介。掛けた瞬間に“これは良い!”と感じていただきました
2021.02.26
スタッフ今堀です。
先日ご注文いただいたお客様のメガネが出来上がりました。
長年、娘さんにメガネをお作りいただいているお客様です。
お母様にメガネを作っていただいたことはなかったのですが、今回は「私のメガネを作って欲しいのですが」とご相談に来られ、メガネをお作りいただきました。
フレームは、spec ēspace(スペックエスパス)をお選びいただきました。
購入の決め手となったのは、ずばり、“掛け心地の良さ”。
いろんなメガネフレームを掛けて試していただいたのですが、このフレームを掛けていただいた瞬間に、「これは良い!すごく掛けやすい!」と驚いておられました。
スペックエスパスのメガネフレームは、テンプル(ウデ)の形状が変わっており、通常のメガネフレームのように折りたたむことができません。
頭を抱き込むような独特のテンプル形状になっており、肌に触れる部分は柔らかいラバー素材が使われています。
頭の形状が円形で、側頭部が膨らんでいる場合(結構日本人に多いです)、テンプルが真っすぐなフレームを掛けると、掛けた時に圧迫感を感じたり、頭の横が痛くなることがあります。
この傾向が顕著な方の場合(僕自身もそうです)、スペックエスパスのフレームを掛けていただくと、掛け心地の違いを感じてもらいやすいです。
もちろん、ただ掛けやすいだけでなく、デザインも素敵なフレームです。
特に今回お選びいただいたフレームは、テンプルにさりげなく飾りが付けられていて、女性のお客様にとても人気があります。
今回のお客様は、車の運転はされず、遠くよりは近くの見にくさで困っているということだったので、室内用レンズをご提案しました。
メガネは学生の頃に少し使ったくらいで、大人になってからは全く使っていないということだったので、歪みの少ない上位グレードのレンズをおすすめしました。
価格が安くても使いにくければ意味がありませんし、少し高くてもお客様にとって使いやすいレンズをご提案させていただいております。
お買い上げいただきありがとうございました。
テンプルが長めの人気モデルが再入荷しました
2021.02.24
スタッフ今堀です。
本日はメガネのフレームのご紹介です。
新作ではありませんが、isoTope(アイソトープ)の人気モデルが入荷しております。
IS-512
サイズ:55□17-151
カラー:5 Gray Crystal
29,700円(税込)
<レンズ付きにした場合のメガネ一式参考価格>
一番お安いレンズ(単焦点)と組み合わせた場合の価格
メガネ一式 36,300円(税込)
一番お安いレンズ(遠近両用)と組み合わせた場合の価格
メガネ一式 46,200円(税込)
※メガネ一式購入時の大体の目安としてお考えいただけると幸いです。
※度数やレンズの種類によって価格は変わりますので、
詳しい価格につきましては店頭でご説明させていただきます。
こちらのフレームですが、テンプル(ウデ)がちょっと長めのサイズになっております。
一般の男性用フレームだと140~145(mm)くらいのものが多いですが、こちらのフレームのテンプルサイズは151(mm)です。
メガネのフィッティング(調整)では、テンプル先を耳付け根後ろに沿わせて曲げ下ろすことによって摩擦力を発生させ、前方への下がりを防ぎます。
(テンプル先を耳に引っかけて止めているわけではありません。)
ところが、耳(の付いている)位置がかなり後方にある方の場合、通常のテンプルサイズだとギリギリの長さになってしまい、テンプル先を曲げ下ろせない場合があります。
上の写真ではテンプルの先端だけが耳の後ろから見えておりますが、こういった状態だと曲げ下ろしが困難です。
テンプルが長めのフレームであれば、テンプル先を曲げ下ろすことができます。
このマネキンだと耳の後ろがだいぶ余ってしまっておりますので、ここまで長いテンプルは必要ないのですが、このフレームのテンプルがかなり長めだということは分かっていただけるかと思います。
女性のお客様の場合はそれほど心配はないのですが、男性のお客様の中には通常のテンプルでは長さが足りない場合もありますので、そういった方にはこのような長めのテンプルのものがおすすめです。
別色の3.Navy×Amber Laminateもございます。
こちらは前面と裏面で別のプラスチック生地を張り合わせてあります。
全体的に少し大きめサイズのメガネフレームなので、お顔の大きい男性のお客様に人気です。
最近はクラシックなデザインのフレームが流行っておりますが、そういうデザインが苦手で、シンプルなスクエア(四角)型が好きな方に好評のメガネフレームです。
また、テンプルの芯金に軽量なチタンを使用するなど細かいパーツにもこだわりながら、3万円を切る価格となっておりますので、コスパも良いフレームだと思います。
テンプルの長さが足りなくていつもメガネを選ぶ時に苦労する、そんな方にぜひお試しいただきたいフレームです。
『シグニア補聴器』も取り扱っております
2021.02.23
スタッフ今堀です。
最近はメガネだけでなく、補聴器のお問い合わせが増えております。
特に昨年は補聴器の販売数が大きく伸びました。
新規のお客様もおられますが、以前から当店でメガネをお作りいただいているお客様が、加齢とともに聞こえの不自由さを感じられるようになり、補聴器の使用を検討されるということも多くなってきました。
当店ではスイスのフォナック補聴器をメインで取り扱っておりますが、今後はさらに補聴器のご相談が増えかると思いますので、もう一社、シグニア補聴器の取り扱いも本格的に始めることになりました。
写真は「スタイレット」という商品ですが、シグニア補聴器の製品ラインナップには、このような補聴器には見えないスタイリッシュなデザインのものもあります。
補聴器としての性能はもちろんですが、今後は補聴器の“見た目”を気にされるユーザーも増えて来るのではないかと思っております。
以前は、「目立ちにくい」という意味で補聴器の“見た目”を気にされる方が多かったのですが、これから先は「デザインがカッコいい」「カラーがきれい」といった意味での“見た目”を気にされる方が増えてくるのではないかと思っております。
こういった商品も取り扱うことで、補聴器を必要とされるお客様へのご提案の幅を広げていけたらと考えております。
先日、シグニア補聴器の担当営業さんが来てくれて勉強会をしてくれました。
今後も継続的に勉強会を開催して商品知識を増やしていこうと思っております。
3月には最新補聴器の試聴会も予定をしておりますので、興味のある方は気軽にお問合せ下さい。
2月22日は猫の日 ねこのメガネケースを紹介します
2021.02.22
スタッフ長尾です。
今日2月22日は「にゃんにゃんにゃん」で猫の日です。
ということで、本日はねこグッズ(メガネケース)を紹介します。
先日届いたばかりのこちらのねこケースは「ターチャンフレンズ」
税込価格1100円です。
開閉はバネ式。がっしりと丈夫なケースで、紳士用のフレームも入る大きさです。
どや顔の三匹の猫たちには名前があり、キャラ設定もされています。
シーリーズ化されているので、好評ならまた仕入れてみようかなと(スタッフ長尾は)思っています。
マグネット開閉式のこちらのケースは布張りです。
税込価格1210円です。
たくさんのりんごに紛れて見え隠れする控えめネコさんのケースです。
メガネの掛け外しが多く、「あれ?!メガネどこへやったけ??」とメガネが行方不明になりがちな方へおすすめのメガネスタンドケースです。
税込価格1100円です。
メガネの定位置が決まると探す手間がなくなるし、メガネの歪みや破損から守ることもできますよ。
その他いろいろな猫たちがいます。ぜひ店頭でご覧になってみてください。
こちらもネコのケース、ということで(笑)
税込価格1400円です。
お客様のメガネのご紹介 車の中でもレンズの色が濃くなるサングラスです
2021.02.21
スタッフ長尾です。
お客様のメガネのご紹介です。
車の運転用にサングラスを作りたいとご来店いただきました。
運転用なので眩しさをしっかり避けられる濃いめのカラーがおすすめなのですが、室内では一般のメガネとして使いたいというご要望もありました。(掛け替えの手間は省きたいですよね)
太陽の光量によりレンズの色の濃さが変わる調光レンズがあるのですが、正確には紫外線の量に反応して色が濃くなっていきます。
車のフロントガラスは紫外線カット加工がされているため、車の中ではほとんど色の変化がないのです。
と、以前ならここで運転専用サングラスをお作りいただくしかなかったのですが・・・
今は、車のフロントガラス越しでも色が濃くなる調光レンズがあるのです!!
トランジションズ・エクストラアクティブと言います。
カラーはブラウンとグレーの二色があります。
実際のどれぐらいの色変化があるかサンプル用の前掛けサングラス一週間お試しいただき、グレーでお作り致しました。
フレームはlafont(ラフォン)のVICKY(ヴィッキー)
くっきりはっきりの黒いプラスチックの前枠と、テンプル(ウデ)のエレガントな水玉模様でお洒落でカッコいいサングラスが出来上がりました。これから春から夏へと大活躍してくれること、間違いなしです!
お買い上げいただきありがとうございました。ドライブを楽しんでください。どうぞご安全に。
室内ではほぼ無色です。(照明で多少色付くこともあります)
レンズ交換と一緒にお客様の『歩』のフレームの鼻パッドをカスタマイズしました
2021.02.20
スタッフ今堀です。
レンズ交換のご依頼をいただいていたお客様のメガネが出来上がりました。
3年ほど前にお作りしていただいたメガネですが、度数が少し変化したので、レンズ交換をさせていただきました。
セルロイド眼鏡『歩』“AYUMI”のメガネフレームです。
フレームをご購入いただいた際に、メガネが少し下がりそうだったので、鼻パッドのカスタマイズをご提案させていただいたのですが、その時は「とりあえずこれで使ってみて様子を見る」ということでした。
それから3年ほどお使いいただいたのですが、「メガネを掛けているとよくずれ落ちてくる」ということだったので、レンズ交換のついでに鼻パッドのカスタマイズもさせていただくことにしました。
※『歩』“AYUMI”の公式サイトより
『歩』のフレームの鼻パッドは、職人さんが一本一本ヤスリがけをし、鼻への当たりの良さを考えながら一体感のある形状に作り上げられています。
ただ、鼻の形状は個人差があるので、人によってはどうしてもうまく合わない場合もあります。
そういった場合には、製造元のマコト眼鏡さんにお願いして、お客様の鼻の形に合わせた鼻パッドをカスタマイズしてもらいます。
当店で鼻パッド部分に上の写真のようなシールを貼り、鼻パッドの幅や高さをどのくらい増やしたら良いかを調整させてもらいます。
これをもとにマコト眼鏡さんにフレームを送り、今付いている鼻パッドを外し、カスタマイズした新しい鼻パッドを取り付けてもらいます。
鼻パッドのカスタマイズは、別途加工料が必要です。
また、鼻パッドを一から再作するため3週間程度日数がかかります。
詳しくは店頭スタッフにお尋ね下さい。
こちらが今回カスタマイズしてもらった鼻パッドです。
メガネをお使いいただいているのは女性のお客様で、まつ毛も少しレンズに当たる感じだったので、鼻パッドの高さを少し高くしてもらっています。
こちらが出荷時の状態です。
こちらのフレームは、鼻幅が結構広めのサイズになっておりますので、今回のお客様の場合、上手く鼻パッドが鼻にのらなくてメガネが下がって来ておりました。
こちらがカスタマイズしてもらった鼻パッドです。
左右の鼻パッドを少し内側に広げてもらっています。
結果的に鼻幅が狭くなり、鼻の上にうまくのるようになります。
在庫補充のためにサンプルも送ってもらいました。
現在発売中のほとんどのモデルに加え、新たに追加された新色もご覧いただくことができます。
セルロイド眼鏡『歩』“AYUMI”に興味がある方はぜひこの機会にご覧になってみて下さい。
小さなお子様の場合にはバンドの使用をおすすめする場合もあります
2021.02.19
スタッフ今堀です。
先日、他店で子ども用メガネを作られたお子さんとそのご両親が、「ちょっと相談にのってもらえませんか」と来店されました。
掛けている内にメガネがどうしても下がって来るので、何とか調整できないかということでした。
メガネを見させていただくと、当店でも取り扱っているトマトグラッシーズのフレームでした。
実際に掛けてみていただくと、確かにメガネが下がり気味になっておりました。
トマトグラッシーズのメガネフレームは、小さなお子様向けに色々考えて作られており、一般的な子ども用フレームに比べるとずれ落ちにくくなっております。
ただ、絶対にずれないわけではありません。
特に就学前の小さなお子様の場合、鼻パッドが接地する鼻骨部分が未発達なため、鼻パッドが載らない(メガネの重さを支えられない)ことが多いです。
そういうお子様の場合、成人のようにメガネだけでずらないようにすることは無理なので、バンドの使用をお願いしております。
トマトグラッシーズのフレームには専用のバンド付属しており、ケースの中に入っております。
お客様にも上記の内容をお話し、バンドの使い方をご説明しました。
メガネがずれてしまうとレンズの上部分から見てしまうことになり、レンズの効果が十分に発揮されない場合もあります。
せっかく弱視の治療用眼鏡を毎日掛けてもらっていても、メガネがずれてしまっていたら裸眼で見ているのと変わらなくなり、視力が良くならないということもあるので注意が必要です。
また、バンドで固定してもらっていれば、子どもさんが動きまわられてもメガネがずれないので、安心です。
当店のお客様の中には、普段はバンドをされていなくても、体操教室などで体を動される時や、保育園の運動会の時にはバンドをされるという方もおられます。
一般には、スポーツなどをされる方でなければ、メガネ用のバンドを使うことはほとんどないので、メガネはメガネ単体でずれないようにできると思っておられる方がほとんどだと思います。
ただ、小さなお子様の場合は、メガネだけでずらないようにするのが難しい場合もあり、そういう時にはバンドを使ってもらった方が良いということを知っておいていただけると幸いです。