今年も一年ありがとうございました。
2020.12.29
いよいよ本日が2020年の最後の営業日となります。
コロナに振り回された大変な一年でしたが、なんとか無事に新しい年を迎えることができそうです。
今年も一年間、メガネのイマホリのブログをご覧いただき、ありがとうございました。
心よりお礼申し上げます。
新年は5日(火) 10時より営業致します。
どうぞよいお年をお迎えください。
新しい年に向けて準備中です
2020.12.28
スタッフ今堀です。
年内の営業もいよいよ今日と明日のみとなりました。
新しい年に向けて準備を進めております。
店入口のディスプレイもお正月仕様に変更しました。
すっかり恒例となった年明けのお年玉大抽選会のDMの準備も終わりました。
お客様の住所とお名前を印刷した宛名シールを、一枚一枚スタッフ長尾と二人で貼らせてもらっています。
年明けにはお手元に届くと思いますので、内容をご確認いただき、抽選会にぜひお越し下さい。
ちなみに、毎年、抽選の時にはガラガラを回してもらっていましたが、感染防止の観点から、来年の抽選会はお客様に直接手で触れてもらわずにできる内容を予定しております。
どんな内容になるかぜひ楽しみにしていて下さい。
年明けは5日(火)から営業致します。
年末年始は「歩」C-311がお出迎えします
2020.12.27
スタッフ長尾です。
クリスマスツリーの片付けも終わり、いよいよあわただしくなる年末。ですが今年はどこか静かな年末です。気分だけでもと店頭のディスプレイを正月らしく変えてみました。
お正月と言えば門松、それにふさわしくおめでたい雰囲気を出せるフレームは?
と選んだのは「歩」C-311 マーブルレッド です。
門松を従えた抜群の存在感!!まるで獅子頭のようです(*^^)v
いかつい雰囲気を醸していますが、フレームサイズは48と小さ目です。鼻幅は20と広めなのですが、よく見ると鼻パッドが内側に盛ってあるので割としっかり鼻に当たってくれます。女性が掛けてもカッコいいですよ。
別のモデルで鼻盛加工をしてもらった私、長尾も掛けられました。
年末年始はこの「歩」C-311が皆様をお出迎え致します。店頭の三角コーナーに鎮座していますので是非ご覧くださいね。
店内には色違いのC-311 アユミブルーがございます。
お客様のメガネのご紹介。当店では初めてご購入いただくカラーです
2020.12.26
スタッフ今堀です。
本日もお客様のメガネのご紹介です。
ご購入いただいたのは小学生の女の子のお客様です。
2年ほど前にお作りいただいたメガネの度数が変わったのと、フレームサイズが小さくなったため、新しいメガネに買い替えていただきました。
フレームは、トマトグラッシーズのキッズCです。
スクエアのフレームですが、女の子にも人気です。
今回お選びいただいたのは、上の写真のTKCC5というカラー。
トマトグラッシーズのフレームは、これまでもたくさんのお客様にご購入いただいておりますが、こちらのカラーをご購入いただくのは、実は今回が初めてです。
フロント(前枠)部分はクリアー。
テンプル(ウデ)がホワイトになっております。
ちなみに、このカラーだけテンプルの飾りの部分がブラック(通常はホワイト)です。
珍しいホワイトカラーのフレームですが、フロントはクリアーなので正面から見るとそれほど違和感はありませんので、安心してお使いいただけると思います。
トマトグラッシーズのフレームは、同じモデルの中にたくさんのカラーが用意されているので、販売する方も結構大変です(笑)
ただ、小さいお子様はカラフルなメガネを気に入られることも多いので、いろんなカラーを試していただけるように可能な限り取り揃えております。
定番のカラーが売れるのももちろん嬉しいのですが、今回のようにちょっと珍しいカラーを気に入っていただけると、カラーバリエーションを揃えておいて良かったなという気になれます。
新学期が始まり、新しいメガネで登校していただくのが楽しみです。
お買い上げいただきありがとうございました。
お客様のメガネのご紹介。奥様からご主人への誕生日プレゼント
2020.12.25
スタッフ今堀です。
今年の営業も残りわずかとなってきましたが、なんとか年内にメガネをお渡しできるように加工の方も頑張っております。
先日ご注文いただいたお客様のメガネも無事に完成しました。
セルロイド眼鏡、歩(AYUMI)のL-1023をお選びいただきました。
職人の手仕事による究極の薄さを追求したL(ライト)シリーズ。
薄く薄く仕上げられており、非常に軽くて、掛けた時に重さを感じさせないメガネフレームです。
こちらは職人の手仕事による究極のカッティングを追求したR(レギュラー)シリーズ。
デザインがカッコいいということで、最初はこちらののフレームを気に入っていただきました。
ただ、やはり掛けた時の軽さが魅力的ということで、最終的にL(ライト)シリーズをお選びいただきました。
実は、今年の春に奥様に歩のフレームをお買い上げいただいておりました。
歩のフレームをすっかり気に入っていただき、ご主人にも紹介していただきました。
12月がご主人の誕生日ということで、今回お作りさせていただいたメガネは奥様からご主人への誕生日プレゼントだったようです。
近視の度数が強めだったため、レンズは東海光学の1.76素材を使わせていただきました。
外面非球面レンズに比べると値段は高くはなってしまいますが、レンズのカーブが指定できる内面非球面レンズをご提案し、フレームに合わせてレンズカーブの指定をさせていただきました。
レンズカーブが浅い方が薄くはできるのですが、テンプル(ウデ)が広がりやすくなってしまうというデメリットもあります。
カーブの浅いレンズに比べると少し厚みは出てしまいますが、フレームに合ったレンズカーブにすることで仕上がりも美しくなりました。
早速本日取りに来ていただきました。なんとか年内に間に合って良かったです。
お買い上げいただきありがとうございました。
巣ごもり年末年始に向けてぜひ用意しておきたいアイテムです
2020.12.23
スタッフ今堀です。
先週、髪をカットしてもらいに美容院に行って来たのですが、担当してもらっている美容師さんに、「この前紹介してもらったメガネのシャンプー、買ってみました。ほんと綺麗になりますね!」と言ってもらいました。
前回行った時に「メガネレンズがすぐ汚れる」という話になり、それでメガネのシャンプーを紹介していたのですが、早速試してみてもらえたようです。
当店のお客様にはすっかりおなじみのメガネのシャンプー。
おかげさまで、「あれ使うときれいになるね!」と喜んでいただいております。
年末年始は外出を控えて巣ごもりしようと思っている方も多いかと思います。
(当店スタッフも旅行や帰省はせず、巣ごもり年末年始を過ごす予定です。)
テレビを見たり、本を読んだり、オンラインで飲み会をしたり、色々計画されておられるのではないかと思いますが、レンズが汚れていると結構見にくいものです。
巣ごもり年末年始に向けても、メガネのシャンプーはあると便利なアイテムだと思います。
メガネのシャンプーの使い方を以前のブログでスタッフ長尾が紹介しておりますので、初めて使うという方はぜひこちらも参考にしてみて下さい。
本年の営業もいよいよ最後の一週間となりました。
年末年始の休業日につきましては下記の通りとなっております。
年末年始の当店休業日
12月30日(水)から1月4日(月)までを休業いたします。
年始は5日(火)からの営業となります。
感染予防対策にしっかり努めながら最後まで頑張ろうと思っておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
お客様のメガネのご紹介 華やかさと目の健康を
2020.12.22
スタッフ長尾です。
お客様のメガネのご紹介させていただきます。
赤と紺色のコントラストが鮮やかなフレーム。
COQUELICOT(コクリコ)
サイズ:53▢16
カラー:388J
お察しのいい方はもうお分かりかと思います。フランスのフレームlafont(ラフォン)です。日本製のフレームではちょっと見かけないカラーリングですよね。これ、お顔の引き締め効果があるんですよ。
キュッと上がり気味レンズの形(フォックス)にはリフトアップ効果があります。このレンズの形はこれから流行しそうですよ。
お客様はちょっと個性的で、面白いメガネをお探しだったそうです。たまたま座っていただいた目の前にあったのが赤いCOQUELICOT(コクリコ)。すぐに試着いただき、とても気に入っていただきました。(コクリコはフランス語でひなげしの花のこと。)
テンプル(ウデ)のレースのような繊細な透かし模様が本当にきれいです。
でも、掛けていると自分で見られないのが残念とも仰っていました。
使用レンズは眼の健康を考えて、ここ最近人気上昇の東海光学のルティーナを
ルティーナは網膜にある黄斑部を守っているルテインと言う色素を青い光や紫外線から保護してくれるレンズです。メガネを掛けながら目の健康も守れるならと選んでいただきました。
メガネをお渡しした日はそのまま掛けてお帰りになりました。足取りも軽く楽しそうにお帰りになりました。(こちらまで気持ちがうきうきしてきました。)お買い上げいただきありがとうございました。
色も形もとても目をひくCOQUELICOT(コクリコ)ですが、実は日本限定モデルなんです。お店には色違い、ブラック×ゴールドがあります。
こちらはグッと落ち着いたカラーで、日本っぽい感じがします。
派手に感じますが掛けると意外としっくり馴染むんです。ぜひ、一度掛けてみてください。
多分、これが今年最後の新作入荷。Putriのフレームが入荷しました
2020.12.21
スタッフ今堀です。
レディースフレーム、Putri(プトゥリ)の新作が入荷しております。
今年もいろんなメガネフレームをご紹介してきましたが、多分、これが今年最後の商品紹介になるかなと思います。
EP-886
サイズ:49□19-137
カラー:C3
31,900円(税込)
<レンズ付きにした場合のメガネ一式参考価格>
一番お安いレンズ(単焦点)と組み合わせた場合の価格
メガネ一式 38,500円(税込)
一番お安いレンズ(遠近両用)と組み合わせた場合の価格
メガネ一式 48,400円(税込)
※メガネ一式購入時の大体の目安としてお考えいただけると幸いです。
※度数やレンズの種類によって価格は変わりますので、
詳しい価格につきましては店頭でご説明させていただきます。
フロント(前枠)部分はプラスチック素材を使用し、テンプル(ウデ)にメタル(金属)素材を使用したフレームとなっております。
最近はパーソナルカラー診断を希望される女性のお客様も多くなってきましたので、カラー診断の結果を活用できそうな色のフレームかなと思って仕入れてみました。
こちらのフレーム、実は3枚のプラスチック生地が張り合わせて作られております。
正面からはグリーンにしか見えないのですが、実はイエローのプラスチック生地も混ざっていて、見る角度によってはイエローに見えます。
なかなか面白いので、店頭でご覧いただく際はいろんな角度から眺めてみて下さい。
もう一色は赤系のカラーのC4を仕入れております。
カラー診断を受けられるお客様の中には、「メガネを変えることで、これまでとちょっと違うイメージに変えてみたい」という希望をお持ちの方も多いです。
色に特徴のあるプラスチックフレームは、そういう方にぴったりだと思います。
メタル(金属系)のメガネフレームしか掛けたことがないという方も、いつかチャレンジしてみて下さい。
鼻パッドは一体型となっておりますが、まつ毛が当たりにくいように配慮された鼻パッドが付いております。
耳に掛かる部分には先セルと呼ばれるプラスチックのパーツも付いておりますので、耳の後ろに沿わせるように調整することでずれにくくもできます。
ぜひ店頭でご覧になってみて下さい。
お客様のメガネご紹介 これから流行るメガネ!?
2020.12.20
スタッフ長尾です。
お客様のメガネの紹介をさせていただきます。
新しくメガネを作りかえたいとご来店いただきました。フレームは男性に人気(最近は女性にも)のTAYLOR WITH RESPECT(テイラーウィズリスペクト)から
auth (オース)
サイズ:49▢20
カラー:1(Black & Damaged Gold Gradation)
真っ黒からテイラーウィズリスペクトの人気のダメージドカラーへのグラデーションが美しいフレームです。
この傷の付いたよなダメージドカラーは男性にはとても人気で、皆さん「カッコいいねぇ」と仰います。
お客様のご要望は今流行っているメガネではなく、これからとても流行るフレームでした。
流行を予測するのはとても難しいですが、テイラーウィズリスペクトは当店一押しおすすめフレーム。自信をもっておすすめしました。取り扱い店もまだ少ないのですがこれからきっと流行りますよ。
レンズは室内用です。パソコン作業もされるので前回同様ブルーライトカットコートをお付けしまた。近視度数がちょっと強めなのでレンズの厚みをきにされましたが、薄型レンズを選んで頂いたのでフレーム内にすっきりおさりました。
見え方も見られ方もすっきりカッコいいメガネが出来上がりました。
お買い上げありがとうございました。
お客様のメガネのご紹介。仕事用に室内用レンズでメガネをお作りいただきました
2020.12.19
スタッフ今堀です。
先日ご注文いただいたお客様のメガネのご紹介です。
当店のウェブサイトをご覧いただき、野洲市からお越しいただいた新規のお客様です。
裸眼の視力が非常に良く、眼鏡がなくても遠方はよく見えておられるのですが、運転時にカーナビが見にくいので、遠近両用レンズが入ったメガネを使われておられます。
ただ、そのメガネだとお仕事の時にパソコンの画面などが少し見にくいということで、新しくメガネを作りに来ていただきました。
フレームは、spec ēspace(スペックエスパス)のES-7090をお選びいただきました。
できるだけ軽くて掛けていても疲れないメガネを希望されていたので、今回は掛けやすさを重視してフレームをご提案させていただきました。
いくつかフレームをお試しいただき、こちらのフレームに決まりました。
レンズは、中間と手元の見やすさを考えて室内用レンズをご提案させていただきました。
遠近両用レンズに比べると遠くの見え方は悪くなりますが、その分、中間と手元がかなり見やすくなります。
今回お客様にお選びいただいた室内用レンズは、広さを重視したワイドタイプと奥行きを重視したロングタイプの2種類のタイプを選べるようになっております。
お仕事の内容をお聞きすると、デスクワークだけの仕事というわけではなく、立って歩いたりされることも多そうだったので、少し離れた場所も見えるロングタイプにさせていただきました。
もともと視力が良いお客様だったので、室内用レンズにしてもそこそこの視力が出せます。
もちろん、遠近両用レンズならもっと遠くはすっきりと見えるのですが、運転をするわけではないですし、慣れた場所を移動する分にはこれくらいの視力でもそれほど問題がないかなと判断しました。
遠近両用レンズや室内用レンズでも、最近はいろんなタイプがありますので、お客様の使う用途に合わせてご提案させていただいております。
今回お作りしたメガネが仕事で役立ってくれると嬉しいです。
お買い上げいただきありがとうございました。
お仕事の内容によって見る物のサイズや距離、見ている時間は人それぞれ違います。
お客様にとってお仕事がしやすい度数やレンズをご提案させていただきますので、お気軽にご相談下さい。