パーソナルカラー診断ってどんなもの?という方に体験用カラーシートを用意しました
2021.03.02
スタッフ長尾です。
似合うカラー(パーソナルカラー)でフレーム選びのお手伝いの担当もしています。
パーソナルカラー診断を本格的に行う時はカラードレープという布を使って行います。
じっくりお話を伺いながら行うの、事前に予約をお願いしています。
カラー診断って興味はあるけどどんな感じなの?っていう方や、時間をかけられないな・・という方に、簡単にカラー効果を体験していただけるカラーシートを用意しました。
ブルーベース、イエローベースの赤や緑のシートの上に掌をのせて肌にどんな効果を見ていただきます。
今日はイラストを載せていますが、実際にお顔映りも試していただける大きさのシートです。
色白さんに見えたり、元気よく見えたり。あるいはなんだぼんやりしてハッキリしなかったり。様々な色の効果を体感できます。色の楽しさ、面白さを感じてもらえるのではないかと思います。
これだけでパーソナルカラーの診断はできませんが、フレームのカラー選びにに迷った時の心強い味方になりますよ。
フレーム選びの際に是非体験してみてください。シートの準備はOK!です。いつでもどうぞ。お待ちしています!
イベントのご案内 パーソナルカラー 自分に似合う色を見分けるポイント
2020.12.15
スタッフ長尾です。
今週19日(土)15:00からパーソナルカラーのワークショップを開催します。
自分に似合う色、パーソナルカラーは分かったけど色を見分けるのって難しい・・・と思うことありませんか?そんなお悩みもほんのちょっと色の基本がわかると色選びがより楽しくなります。
カラードレープやスカーフなどの小物を使って説明させていただこうと思っています。堅苦しいものではありませんので、自分のパーソナルカラーが分かっている方も自分のパーソナルカラーを知りたい方もお気軽にご参加ください。
イベント内容は下記のとおりです。
日時:12月19日(土) 15時から16時半まで(予定)
*3名様限定 予約制
参加費1000円(税込)
※当店で眼鏡をご購入いただいているお客様は無料
077-537-1789 担当長尾まで
*コロナウィルス感染予防のため、参加人数を3名様までとさせていただき、イベント中も少し距離を取らせていただこうと思っています。
パーソナルカラー 好きな色と似合う色
2020.12.08
スタッフ長尾です。
自分に似合う色のグループを探しだして提案していくのがパーソナルカラー診断です。時には自分の好きな色と似合う色が違っていた。ということもあります。
「今持っている洋服やアクセサリーは身に付けたらダメなの?!処分する方がいいの!?」と思われる方もありますがそんなことはありませんよ。パーソナルカラーは目安であって絶対ではないからです。
それに好きな色は自身の気分を盛り上げてくれたり、落ち着かせてくれたりしませんか?
ここぞ!というお出かけの時は、見られてスッキリカッコよくパーソナルカラーを選ぶ。
お家でのんびり過ごすときは、自分の好きな色を身に着けてリラックス。
自分の気持ちや目的に合わせて選んでもいいのではないかと思います。
「広~い色の世界で私は大体ここら辺に居るのね。」
と目安になるのがパーソナルカラーだと思っていただければいいかなと思っています。
パーソナルカラー診断も堅苦しく考えないで、スタッフ長尾までお気軽にご相談ください。
私のパーソナルカラーはサマー・夏なのですが、秋のグループに好きな色がたくさんあります。
辛子色やオレンジ・抹茶色などですが、この色味は「パーソナルカラーサマー」が最も苦手とする色なんですね(+_+)
苦手な色は顔まわりから遠ざける。アクセントに使う。休日のお出かけに使うなどして使ってます。
イベントのご案内 パーソナルカラー 自分に似合う色を見分けるポイント
2020.12.06
パーソナルカラー診断も担当しているスタッフ長尾です。
自分に似合う色のグループ、パーソナルカラーが分かると洋服選びやメイクも楽しくなってきます。
でもパーソナルカラーは分かったけど、色を見分けるのって難しい・・・と思うこともありますよね。でもほんのちょっと色の基本がわかると色選びがより楽しくなります。
ちょっと急ですが、自分に似合う色を見分けるポイントのワークショップを開催します。
ブルーベースとイエローベースって??
トーンって、何??
カラーチャートや実際の洋服や小物などを使って分かりやすく説明できるようにしたいと思っています。
初めてパーソナルカラーを受けられる方にはモニターも兼ねていただき、カラー診断も行います。自分のパーソナルカラーが分かっている方も、自分のパーソナルカラーを知りたい方もお気軽にご参加ください。
イベント内容は下記のとおりです。
日時:12月19日(土) 15時から16時半まで(予定)
*3名様限定 予約制
参加費1000円(税込)
※当店で眼鏡をご購入いただいているお客様は無料
077-537-1789 担当長尾まで
*コロナウィルス感染予防のため、参加人数を3名様までとさせていただき、イベント中も少し距離を取らせていただこうと思っています。
パーソナルカラーの色選びを分かりやすく説明するために
2020.11.30
メガネのフレーム選びを
パーソナルカラー診断でお手伝いしているスタッフ長尾です。
誰でも自分だけに「似合う色」があり、その色をパーソナルカラーと呼んでいます。
堅苦しく考えると身動きできなくなってしまうので、
「広~い色の世界で私は大体ここら辺に居るのね。」
と目安になるのがパーソナルカラーだと思っていただければいいかなと思っています。
でも「イエローベースの赤」とか「ブルーベースの赤」と言われても、赤が青い??黄色い赤???どういうこと????と、クエスチョンマークのオンパレードってこともあります。
「折角似合う色のグループ分かっても、色選びって結構難しいのよね」というお言葉もいただきます。
そこでこの度このような表を用意しました。
絵具や色鉛筆のケースの中に入っていることがあるので、見たことある人は多いかと思います。色見本見たいなものかなと思っていましたが、カラーの勉強していくうちに「なるほど!そういうこと!」と色(カラー)のことが結構すんなり頭に入ってきました。
パーソナルカラーのカラーチャートだけでは分かりにくい微妙な色も
トーン表や色相環で分かりやすくなると思います。
コロナの感染拡大が心配な時期ではありますが、この表などを使い少人数でパーソナルカラーのイベントが出来ればと思案中です。
パーソナルカラーは千差万別
2020.09.13
メガネのフレーム選びを
パーソナルカラー診断でお手伝いしていますスタッフ長尾です。
その方に似合う色のグループを探し出してご提案しています。
似合うグルプ以外のカラーは身に付けたらダメなのかな・・。
と思われる方もあるのですが、これは目安であって絶対ではありません(*^-^*)
例えばパーソナルカラーがイエローベースの春(スプリング)だったとします。
メガネフレームだとこんな感じの色です。
全体的にカラフルで明るく澄んだ色のグループです。
「春の人」はグレー(灰色)が混じったが色が苦手で、顔色がくすんでしまうことが多いです。
そういうわけで同じイエローベースですが
秋(オータム)のカラーは苦手なグループになりがちです。
ところが春の人が身に付けても大丈夫な色があるのが冬(ウィンター)です。意外ですよね。もちろんすべてOKというわけではないですし、冬の色が全般に苦手という春の人もいます。
冬のグループもグレー(灰色)が苦手です。
澄んだ色ではありますが硬質で重量感のある色が多いのです。
ただコントラストの効いた色のグループなのでパステル調のカラーも多くあります。
春はイエローベースですから
青みが強すぎなければ冬の色が似あうこともあるのです。
堅苦しく考えると身動きできなくなってしまうので、
「広~い色の世界で私は大体ここら辺に居るのね。」
と目安になるのがパーソナルカラーだと思っていただければいいかなと思っています。
カラー選びに迷ったらスタッフ長尾までお気軽にご相談ください(*^▽^*)
メガネフレームをパーソナルカラーでグループ分けしてみました
2020.08.23
スタッフ長尾です。
人には誰でも自分だけに「似合う色」があって、
その色をパーソナルカラーと呼んでいます。
似合う色をグループ分けをしてそれぞれに
「春」「夏」「秋」「冬」と季節をイメージした名前を付けた
フォーシーズン法でカラー診断を行っています。
それぞれのカラーグループを診断用のドレープ(布)などで説明してきましたが
春 夏
秋 冬
当店は眼鏡店なのでメガネフレームを春夏秋冬のグループに分けてみたいと思います
まずは「春」
鮮やかな色や透明感のあるプラスチックフレームはキュートで可愛らしい雰囲気。
カラフルな明るい色が多いグループです。
「夏」
メタル(金属)フレームもプラスチックフレームもグレーの混じったソフトな印象のフレーム。
さわやかで涼しげな色が多いグループです。
「秋」
大人っぽく落ち着いた雰囲気のフレーム。
深みのある和風の色が多いグループです。
「冬」
重厚感の中にクールな印象もあるフレーム。透明感もありますが「春」よりも個性的。
コントラストの効いたシャープな色が多いグループです。
色の特長が分かりやすい太目のフレームを紹介しましたが、
細身のフレームにもカラフルなものがあります。
色々掛け比べてお顔映りなどを試してみてくださいね。
カラー選びに迷ったらカラー診断受けてみませんか?
お手軽なクイック診断も行っています。スタッフ長尾までお気軽にお尋ねください。
**パーソナルカラー診断のみのサービスは行っておりません**
パーソナルカラー 清色と濁色
2020.08.09
スタッフ長尾です。
今日はパーソナルカラーのお話を少しいたします。
パーソナルカラーで一番耳にするのはイエローベースとブルーベースだと思います。
洋服などの場合は割と分かりやすいですが、メガネフレーム選びの時は「ん?・ん???」
ちょっと分かりにくいことが多いと思います。
でも清色と濁色はお顔映りの差が分かりやすいと思います。
濁色は字のごとく濁った色のことで、
←の色に灰色が混じった色のことで、
清色というのは↑の色に黒、または白が混じった色のことです。
こちらはフプリンターインクでおなじみの色、マゼンタに白、灰色、黒の濃度を変えて混ぜた図です。
灰色が混じった色は柔らかい感じ
白や黒が混じった色は明るさに差がありますが、とても澄んだ感じがすると思います。
この差は顔色や肌のツヤハリ、肌色の滑らかさの差になって現れてきます。
実際のメガネフレームで見ていただくならこんな感じ。
左:清色 右:濁色
フレームのツヤが有るか無いかも同じような効果があります。
どんな効果が表れるかは、実際に試してみてくださいね。
色選びにはスタッフ長尾もお手伝いしますので、お気軽にご相談ください。
レンズカラーもパーソナルカラーで選んでみませんか
2020.07.28
スタッフ長尾です。
洋服選びやメイクのカラー選びに役立つパーソナルカラー診断。
お顔の上で存在感を放つメガネ選びにも役立ちます。
一番分かりやすいのはレンズのカラー選びだと思います。
レンズのカラーは眩しさよけはもちろんですが、お洒落を目的としたカラーとしても
日曜日のブログで紹介したトーン表のトーン(色の調子)を意識して構成されています。
(日本人の肌色の多くにじみやすカラーグループ内で構成されています。)
肌なじみの良いカラーや、ちょっときわだつアクセントになるカラーがトーレーごとにまとまっています。
女性はもちろん、男性にも合わせやすいカラーですから
グレーやブラウンだけでなく他のカラーもどんどん試してみてくださいね。
紹介したレンズカラーはどこのレンズメーカーでも注文が出来ます。
メーカー限定になりますが、パーソナルカラーに特化したレンズカラーもあります。
まずはいろいろ、そしてじっくりお試しください。
お気軽にスタッフ長尾までお声かけください(*^▽^*)
ふんわり見える色も効果のあらわれ方に個人差があります パーソナルカラー診断
2020.07.26
スタッフ長尾です。
今日はちょこっとパーソナルカラー診断のお話を(^^♪
色には様々な視覚効果があります。
優しそうに見えたり、カッコよく見えたり。
実際より大きく見えたり、逆に小さく見えたり等々
実にたくさんありますよね。
中でも洋服選びなどの時によく言われるのが「明るい色はふっくら見える」
ということではないでしょうか。(ふんわり優しそうな雰囲気にもなります)
こちらの図はトーン表と言って
「濃い」「やわらかい」といった共通性を持った「色」をグループに分けしたものです。
表の上ほど明るい色のグループ、右に行くほど鮮やかな色のグループになります。
表の上、「ペール」や「ライト」「ソフト」のグループは明るい色(明度が高い)なので
ふんわりふっくら、優しそうなイメージ演出できます。顔色も明るくなります。
表の下、「ダーク」や「ディープ」は暗い色(明度が低い)のグループなので
くっきりシャープな印象になり立体感も出ます。
明るく見えたりシャープに見えるカラーもたくさんありますが、
その人だけが似合う色のグループを探しだすのがパーソナルカラー診断です。
→
明るいピンク色でも
顔色が明るくはなるけど肌がテカったように見えるとか、
人により効果のあらわれ方の差がはっきり出ます。
メガネのイマホリではメガネフレーム選びのお手伝いとしてパーソナルカラー診断を行ってます。
興味がありましたスタッフ長尾までお気軽にお問い合わせくださいね。
*注:パーソナルカラー診断のみサービスは行っていません
⁂上記のトーン表はオリジナルのカラーとは異なっている場合があります。
イメージとしてとらえてください。