お客様のメガネのご紹介 度数が強めでもおしゃれなメガネ作れます

 

スタッフ長尾です。

お客様のメガネのご紹介です。

 

フレームはAKITTO(アキット)のpin14です。

サイズ:45 カラー:WN(ワイン)

 

掌にすっぽり入りそうなほど小ぶりの可愛らしいフレームで、人気のモデルです。

テンプル(ウデ)先端の白鳥や、左右のレンズをつなぐブリッッジのデザインも人気で、細かいところまで可愛いアキットです。

(pin14は完売しました。)

 

 

主にお仕事で使われるメガネなので、ブルーライトカット機能がある薄めのカラーをお入れしました。

肌美人ボーテシアーグレー8%

フレームのとの相性もばっちりです。

 

パッと見色が入っているかどうか分からないほど薄い色ですが、青色光を大幅にカットして疲れ目を軽減する効果などがあり機能カラーと呼ばれています。(当店では薄い色で自然に見えるので勝手にナチュラルカラーと呼んでいます)

 

 

さらに肌美人というだけあって目元を美しく、美肌をきわだたせるカラーでもあります。

一日中使える薄い色から、昼間の太陽の眩ししさを防ぐサングラスカラーまで用意されています。

 

 

 

ところで、お客様がこの小さめのフレームを選ばれたのは、可愛いというだけではない理由があります。近視度数がちょっと強めのためゆえのお悩みがありました。

 

*度数が強めなので、レンズの厚みが気になる

*メガネを掛けた時にフェイスラインがへこみ、段差ができる

*レンズの厚みにこだわるとおしゃれなメガネがない  等々

 

 

まずレンズの厚み。これには薄型レンズを使用することをお勧めしますが、近視用レンズは中心に近づくほど薄くなるので、フレームも小さいものをおすすめします。

同じ度数でも使用するレンズの直径が小さい方が薄くなります。(図はイメージです)

 

そのことはお客様も良くご存知でいつも小さめのフレームを選んでおられるのですが、そうするとおしゃれなフレームが少ない(無い)。レンズの厚みとお洒落を天秤にかけて、レンズが薄くなることを選んでこられた経緯がありました。

 

 

そこで、フレームのサイズやお顔の幅、両目の中心間距離(PD)を考えて

 

様々な小さ目フレームをお試しいただきました。

 

 

ぼやけた印象になるカラーや、逆にはっきりしすぎて目立ちすぎるカラー。フレームの素材や色、形でガラリと変わる楽しさ面白さを体感していただきました。

 

 

気になるレンズの厚みはパソコンでシミュレーション。

 

どの程度の厚さが出るかサンプルレンズとともにイメージしていただきます。

*画像はイメージです。

 

 

そしてフェイスラインに段差が出来てしまうお悩みには両面非球面レンズがおすすめです。

 

お隣の画像は別のお客様のメガネです。

 

素顔のようにはできませんが、素顔を印象を保つことが出来るのが両面非球面レンズです。度数が強めだからって、おしゃれなメガネをあきらめる必要はないですよ(*^-^*)

可愛くて、おしゃれ。素敵なメガネが出来上がりました。お買い上げありがとうございました。

メガネのクリーニングや調整など、お気軽にお立ち寄りくださね。