苦手な色もわかりますよ

スタッフ長尾です。

 

先日開催しましたパーソナルカラーのワークショップ

人には誰でも自分だけに似合う色があります。

それをパーソナルカラーと呼んでいます。

「赤が似合う」、「黄色が似合う」ということではなく、

パーソナルカラーは共通の特徴を持った複数の色を意味しています。

 

鮮やかなはっきりとした色が似合う方、

シックで、深みのある色が似合う方。

それを判別するのがパーソナルカラーです。

 

でも黄色でも

「鮮やか」とか「深みがある」といった共通の特徴があれば

その人にとっての似合う色になるわけです。

この似合う色のグループを見つけて

提案していくのがパーソナルカラー診断です。

 

似合う色の色選び が難しいわ。」

と言われることも多いのですが、

似合う色が分かれば

自分の苦手とする色(のグループ)も判る ってことですよね

 

こんな経験ありませんか?

ある決まった服の時だけ、

「元気ないね?」 とか「具合悪い?」とか言われてしまい、

家族やお友達からの評判が、いまひとつということ。

これ、苦手とする色を着ていること、多いんです。

カラー診断の後、似合う色と苦手な色が分かると

「あの服、あまり評判が良くないのは、このせいだったのね」と納得しますよ。

ですので、パーソナルカラーを知れば、

服を選ぶ時に、自分が苦手とする色を避けて選ぶ

ということもできます。

 

さらにこれ、メガネフレーム選びにも生かせます。


カラーと、フレームのラインが貴方の味方になります。

興味のある方は気軽にスタッフ長尾までご相談くださいね。