お客様メガネのご紹介。運転用メガネに人気のフレームです

スタッフ今堀です。

 

先日お買い上げいただいたお客様のメガネのご紹介です。

 

 

MFLIP(エムフリップ)というメガネフレームで、ブリッジ(左右のレンズをつなぐ真ん中の部分)にマグネットが付いており、専用のサングラスを取り付けることができます。

 

 

サングラスを付けるとこんな感じになります。

外出時や運転する時だけ取り付けてサングラスとして使うことができます。

 

度付きのサングラスを別で作るとお金もかかりますし、調光レンズ(紫外線に反応してレンズの色が変わります)を使用しても、車のフロントガラスはUVをカットするので、社内では色が変化してくれません。

(最近は車の中でも色が変わる調光レンズも発売されています。)

 

 

トンネルの中に入って暗くなった時には、サングラスを跳ね上げることもできます。

いちいちサングラスを取り外さなくても良いので便利です。

 

レンズはニコンのロハスシリーズのミドルグレード、ロハス100アクティブタイプ

車の運転など、遠くをすっきり見たい方におすすめのレンズです。

 

 

ニコンのロハスシリーズは、ライフスタイルに合わせて5つのレンズタイプの中から選ぶことができます。

実はこちらのお客様、アクティブの他にも、室内用のホームクラフトもご購入いただいております。

フレームを取り寄せていたので、運転用だけが少し遅くなっておりました。

 

ご来店いただいた時にお話をお伺いしたところ、現在の遠近両用レンズの見え方に不満をもっておられました。

特に手元が見にくいと仰っておられたのですが、「遠近両用レンズは遠くの見え方を重視して作られているので、どうしても近くは見にくい」ということをご説明し、「中間と手元を見やすくした室内用タイプのレンズもあって、最近はそれと遠近両用レンズを使い分けられる方が多いですよ」というお話をさせていただきました。

 

 

度数測定をさせていただいた後、ロハスシリーズのテスト用のレンズを使って、それぞれの見え方の違いを試していただきました。

 

レンズの設計によって見え方が違うことを体験していただき、目的に合わせてメガネを掛けかえる必要性についても納得していただけました。

結果的に、読書用にクラフト、テレビやパソコン用にホーム、そして運転や外出用にアクティブの3種類のレンズをご購入いただくことになりました。

 

お渡し時に見え方を確認してもらいましたが、遠くの見え方も今までのメガネよりすっきり見えるということで、大変喜んでいただけました。

 

お買い上げいただきありがとうございました。

 

ちなみに、6月末までの期間、ロハスシリーズのレンズをご購入いただくと、2本目のレンズが少しお得になるキャンペーンをやっております。

今回のお客様のように2種類のレンズを使い分けたいという方におすすめです。

「3本目も適用されるのかな?」とメーカーさんに聞いてみたのですが、残念ながらそれはダメとのことでした(笑)