子ども用メガネ「トマトグラッシーズ」の最新パンフレット入荷しております
2021.01.25
スタッフ今堀です。
当店で取り扱っております子ども用メガネ、トマトグラッシーズの最新のパンフレットが入荷しました。
先日、メガネの点検に来て下さったお客様のお母さんも、「このメガネ(トマトグラッシーズ)、本当に良いですね。以前使っていたメガネと全然違います」と大変喜んで下さっていました。
トマトグラッシーズのメガネフレームは、あらゆる年齢層のお子様にお使いいただけるように、ベビー、キッズ、ジュニアと、ラインナップが充実しております。
パンフレットには、各シリーズごとのラインナップの一覧表も載っておりますので、ご購入の際に参考にしていただけると思います。
また、斜視や弱視についての簡単な説明も載っており、こちらもとても分かりやすいです。
調節性内斜視がある場合に、なぜ遠視のメガネを掛けなければならないのか?など、保護者の方が疑問に思う内容がイラスト付きで解説されています。
左右で度数の差があり、片目の視力が出にくい場合に行う「検眼遮蔽」についても解説が載っております。
商品を掲載しただけのカタログにはなっておらず、メガネの必要性や子ども用メガネの選び方など、保護者の方にぜひ知っておいていただきたい内容が分かりやすく解説してあり、とても良いパンフレットだと思います。
無料で配布しておりますので、興味のあるお客様は気軽にスタッフまで声をおかけ下さい。
急なトラブルにもすぐに対応できました。トマトグラッシーズで良かった!
2021.01.08
スタッフ今堀です。
小さなお子様用の眼鏡として、当店でおすすめしているトマトグラッシーズのメガネフレーム。
小さなお子様にも安全にお使いいただけるメガネフレームで、しかもコストパフォーマンスにも優れてたとても良いフレームです。
ただ、衝撃が加わったり、経年劣化によってフレームが壊れてしまうこともあります。
年末と年明けに、2名のお客様から「フレームが壊れてしまった」とお電話をいただきました。
こちらはフロント(前枠)部分の破損です。
テンプル(ウデ)をはめ込む部分ですが、この部分の破損が結構多いです。
もう一名のお客様は、テンプルのネジが入る部分が折れてしまっておりました。
通常、こういった破損の場合、メーカーからパーツを取り寄せなければならないのですが、連休中はメーカーも休業しているので、なかなかパーツの手配ができない場合もあります。
そこで、当店では店頭の在庫商品のパーツを付け替えて対応させてもらっています。
(店頭の在庫商品のパーツで対応できない場合は数日お待ちいただくこともあります。)
幸いにも、今回のお客様はお二人とも店頭の在庫パーツで対応できました。
その日の内に新しいパーツに交換してメガネを掛けて帰っていただくことができました。
小さなお子様の場合は、兄弟(姉妹)でふざけあっていたり、友達と遊んでいる際に、手が当たってメガネが吹っ飛んでしまって破損してしまうということもよくあります。
大人の場合は予備のメガネを一本作っていただくことをおすすめしておりますが、子どもさんの場合はなかなかそこまではできないという方が多いと思います。
その点、トマトグラッシーズのフレームはパーツの在庫も豊富で、何かあった場合に迅速に対応することができます。
子ども用メガネのフレーム選びにおいては、結構大事なポイントですね。
お客様のメガネのご紹介。当店では初めてご購入いただくカラーです
2020.12.26
スタッフ今堀です。
本日もお客様のメガネのご紹介です。
ご購入いただいたのは小学生の女の子のお客様です。
2年ほど前にお作りいただいたメガネの度数が変わったのと、フレームサイズが小さくなったため、新しいメガネに買い替えていただきました。
フレームは、トマトグラッシーズのキッズCです。
スクエアのフレームですが、女の子にも人気です。
今回お選びいただいたのは、上の写真のTKCC5というカラー。
トマトグラッシーズのフレームは、これまでもたくさんのお客様にご購入いただいておりますが、こちらのカラーをご購入いただくのは、実は今回が初めてです。
フロント(前枠)部分はクリアー。
テンプル(ウデ)がホワイトになっております。
ちなみに、このカラーだけテンプルの飾りの部分がブラック(通常はホワイト)です。
珍しいホワイトカラーのフレームですが、フロントはクリアーなので正面から見るとそれほど違和感はありませんので、安心してお使いいただけると思います。
トマトグラッシーズのフレームは、同じモデルの中にたくさんのカラーが用意されているので、販売する方も結構大変です(笑)
ただ、小さいお子様はカラフルなメガネを気に入られることも多いので、いろんなカラーを試していただけるように可能な限り取り揃えております。
定番のカラーが売れるのももちろん嬉しいのですが、今回のようにちょっと珍しいカラーを気に入っていただけると、カラーバリエーションを揃えておいて良かったなという気になれます。
新学期が始まり、新しいメガネで登校していただくのが楽しみです。
お買い上げいただきありがとうございました。
お子様が掛けるメガネだからこそ、見た目だけでなく、掛け心地も大事です
2020.12.18
スタッフ今堀です。
先日ご注文いただいたお客様のメガネが出来上がりました。
小学生の女の子のお客様です。
メガネのフレームは、トマトグラッシーズのキッズCタイプ。
カラーは、女の子に人気のクリアパープルカラーです。
今お使いいただいているフレームと全く同じもので、サイズだけ一つ大きくさせていただきました。
別のデザインやカラーもどうかなと思ったのですが、ご本人が今使っているメガネをかなり気に入って下さっているようなので、今回はサイズの変更だけになりました。
6年ほど前にお友達のお母さんのご紹介で当店にお越しいただいたのですが、その時は他店で購入されたメガネを使っておられました。
お客様は遠視の度数が+10.0Dを超えるため、レンズ中心部の厚みがかなり分厚くなります。
厚みが増えるので、レンズの重量も当然重くなります。
その時使っておられたメガネは、掛けているとすぐに下がって来て鼻の上が痛くなるため、親御さんも困っておられました。
ちなみに、その時のメガネの総重量(レンズ+フレーム)は35gを超えておりました。
メガネの重量と言われてもピンと来ない方がほとんどだと思いますが、就学前のお子様が掛けるメガネとしては相当な重量だと思います。
ご本人もよく我慢しておられたなと思います。
今回お作りしたメガネの総重量は上の写真の通りです。
前回よりフレームのサイズが大きくなったので、全く同じ重量ではありませんが、以前とさほど変わらない重さに仕上げられたかなと思います。
度数の都合上、レンズはどうしても重くなってしまいますが、軽量のフレームにすることでだいぶ軽量化ができました。
ご本人も以前はメガネを掛けるのが相当苦痛だったようなのですが、トマトグラッシーズを使うようになってから、かなり楽になったそうです。
スポーツをする時にも安心して掛けられるので、今のフレームを大変気に入って下さっているようです。
今回のお客様の例のように、たとえ同じ度数であったとしても、フレームの選び方でメガネの重量は変わります。
最近はちょっと大きめのメガネが流行っており、大人が掛けているものと同じ流行のデザインを子どもに掛けさせたいと思われる親御さんも多いようです。
ただ、流行だからといって度数の強いお子様にそういうメガネフレームを選ぶと、思いがけずレンズが重たくなってしまったり、すごく掛けにくいメガネになる場合もあります。
いくら見た目が可愛くても、すぐに下がってきたり、鼻が痛くなるメガネを毎日使うのはかなり苦痛です。
そういったことも考えて、親御さんにはお子様のメガネを選んであげてもらえたらと思います。
トマトグラッシーズの鼻パッドに新しいタイプが加わりました
2020.11.16
スタッフ今堀です。
当店では、就学前の小さなお子様から中学生くらいのお子様まで、幅広い年齢層のお子様にお使いいただいているトマトグラッシーズ。
柔らかいシリコン製の鼻パッド部分は、交換ができるようになっております。
小さなお子様は、走って転倒したり、人とぶつかったりすることもよくあるので、その際に鼻パッドが付いている金属部分が変形してしまうことが多いのですが、トマトグラッシーズの場合はそういった心配がなく、安心してお使いいただけます。
トマトグラッシーズの鼻パッドには、ベビー用、キッズ用、ジュニア用、それぞれのフレームに合わせていろんな種類が用意されています。
当店では各種在庫を持っておりますので、万一、鼻パッドが壊れてしまった場合でもすぐに交換させていただくことが可能です。
Aシリーズというパッドが一番よく使われていて、A1からA3まで3種類の鼻パッドがあるのですが、最近、新たにA4とA5というタイプが加わりました。
上の写真をご覧いただくと分かるかと思いますが、A2に比べるとパッドのアーム部分が長くなっております。
長くなると何が違うのかということですが、鼻パッドのアームが伸びることで、フレームを上に押し上げることができます。
左側の写真が標準で付属しているA2の鼻パッドが付いたフレームを掛けた状態。
右側の写真が同じフレームをA4の鼻パッドに付け替えた状態です。
右側の写真ではフレームがやや上がり過ぎで、実際はここまでフレームを上に上げる必要はないのですが、アームが長い鼻パッドに変えることでフレームが上がるのが分かっていただけるかなと思います。
お子様によってはどうしてもフレームが下がってしまわれる方もおられるので、こういった鼻パッドがあるとフィッティング(フレームの調整)の幅が広がるので助かります。
最近は、小学生や中学生のお子様にジュニアシリーズをお買い上げいただくことも多くなってきたので、新しい鼻パッドが活躍してくれそうです。
お客様のメガネのご紹介。このカラーを選ばれるお客様も増えてきました
2020.11.06
スタッフ今堀です。
先日お買い上げいただいたお客様のメガネのご紹介です。
栗東市から弱視の治療用眼鏡を作りに来ていただいた4歳の男の子のお客様です。
フレームは、トマトグラッシーズのキッズAタイプ。
プラウンデミカラーをお選びいただきました。
トマトグラッシーズのキッズシリーズは、結構カラフルなカラーが多いのですが、こちらのカラーはちょっぴり渋めのカラーです。
マット(ツヤなし)のタイプで、親御さんにも人気のカラーです。
+7.00Dを超えるちょっと強めの遠視度数でしたが、小さ目のレンズ(フレームのサイズはしっかり顔に合ったものをお選びいただいております)なので、薄型加工をすることでレンズの重量をかなり軽くすることができました。
薄型加工についてはこちらの記事をご覧下さい。
最近はレンズの大きいメガネが流行っておりますが、ダミーレンズ(メーカー出荷時に商品陳列用として入れてあるレンズのこと)では軽く感じられても、実際に度が入ったレンズが入ると、店頭で試着した時よりもずっと重くなってしまうことがあります。
特に、強度の近視や遠視の方の場合は、レンズが厚くなる分重量も増えるので、出来上がったメガネがかなり重たくなってしまいます。
見た目だけで選ぶと後で大変な思いをしなければならないので、フレームを選ぶ場合には、レンズのことも考えて選ぶ必要があります。
最初来られた時、お母様は隣に置いていたベセペセキッズを気に入っておられたのですが、目的が治療用眼鏡で、まだ就学前のお子様だったこともあり、今回はトマトグラッシーズをおすすめしました。
小さなお子様なので、走り回って転倒した際に、金属のフレームだと顔にけがをする心配もありますし、人や物にぶつかった際にクリングス(鼻パッドが付く部分)の金属が変形すると、メガネがズレてしまって正しい位置で掛けらなくなる心配もあります。
通っておられる保育園でもメガネを掛けている子どもさんが多く、周りの子どもはみんな結構大きなメガネを掛けているようで、自分の子どもにもそういうメガネを掛けさせたいと思われたようですが、説明を聞いて納得していただけました。
これはまた別の機会にお話したいと思っておりますが、最近、持って来ていただいた治療用眼鏡の処方箋に「小児用のフレームでお願いします」という注意事項が書かれてあることがあります。
最初は「そんなの当たり前では?」と思ったのですが、よくよく考えると、眼科の先生や視能訓練士さんが見た時に、「これは小児用ではないだろう」と思えるような大きいメガネを作って持って来られるお子さんが多いということではないのかなと思っています。
「お子様の視力がちゃんと出るようになって、走り回って転倒する心配がない年齢になられたら、その時はトマトグラッシーズでなくても良いですし、子どもさんが掛けたいメガネにしましょう」とお伝えし、お母様にも「そうですよね」と納得していただけました。
お買い上げいただきありがとうございました。
夏休みに入って子ども用メガネのご来店が増えております。
2020.08.05
スタッフ今堀です。
8月に入って暑い日が続いておりますが、子ども用メガネのお客様が続いております。
なかなか梅雨明けしなかったこともあってすっかり忘れておりましたが、世間は夏休みなんですね(笑)
ご注文いただいていたメガネが完成しておりますので、ご紹介したいと思います。
3名のお客様にメガネをお作りいただいております。
まずは、草津市からお越しいただいた新規のお客様のメガネです。
眼科を受診されて弱視の治療用眼鏡が必要と言われたため、当店にお越し下さいました。
フレームは、トマトグラッシーズのキッズAタイプのブルーカラー。
テンプル(ウデ)には車のイラストが入っており、小さなお子様に人気のカラーです。
続いて、こちらは大津市のお客様で、同じく新規のお客様のメガネです。
中学生のお客様だったので、トマトグラッシーズのジュニア(Cタイプ)をお選びいただきました。
ご本人は黒縁のプラスチックフレームを希望されていたので、ブラックカラーを取り寄せさせていただくことになりました。
ジュニアのCタイプは、いろんな年齢のお子様にお使いいただけるように5サイズ用意されております。
その中では一番小さい46サイズをおすすめさせていただきました。
最後は、守山市からお越しいただいたお客様のメガネです。
同じく中学生のお客様で、以前からトマトグラッシーズのジュニアをお使いいただいております。
今お使いのフレームのサイズが小さくなってきたため、少し大きいサイズの52サイズのフレームで新しくお作りいただくことになりました。
ちなみに、こちらもブラックカラー。やはり、人気がありますね!
ご購入いただいた皆様、暑い中ご来店いただきありがとうございました。
夏休みということもあり、連日トマトグラッシーズのフレームが売れております。
小さなお子様に大人気のキッズシーリズが売れるのは毎年のことですが、近頃はジュニアシリーズもよく売れるようになってきました。
店頭にないサイズやカラーもお取り寄せさせていただきますので、気軽にスタッフにお問い合わせ下さい。
話は変わりますが、当店ではメガネをお作りいただいたお子様とそのご家族をお招きし、お店見学会を開催しております。
検眼室で立体視の体験をしていただいたり、レンズを加工する様子を見学していただけます。
こちらも参加を希望される方が順調に増えており、今週末もご予約をいただいております。
お子様のメガネをきっかけに、親御さんにも目やメガネのことに関心をもっていただけたらと思いますし、それも眼鏡技術者の大事な役目なのかなと個人的には思っております。
トマトグラッシーズ、親御さんにも人気のカラーが入荷しています
2020.06.29
スタッフ今堀です。
子ども用のメガネとして当店で圧倒的人気のトマトグラッシーズ。
週末も2組のお客様にご購入いただきました。
そんなトマトグラッシーズのメガネフレームですが、最近、お父さんとお母さんから「この色良いよね~」と好評のカラーがあります。
それがこちら、
ブラウンデミカラーです。
これまで発売されてきたカラーは、小さなお子様が喜びそうなカラフルなカラーが多かったのですが、このブラウンデミカラーは、マット(つや消し)のカラーで、ちょっと落ち着いた感じの色が親御さんには好評です。
今回は、トマトグラッシーズのラインナップの中でも、小学校の中学年くらいのお子様からお使いいただけるジュニアシリーズのブラウンデミカラーが入荷しております。
TJAC16
サイズ:49(47、49、51の全3サイズ)
カラー:ブラウンデミマーブル(全10色)
15,800円(税込)
TJBC17
サイズ:48(46、48、50、52の全4サイズ)
カラー:ブラウンデミマーブル(全11色)
15,800円(税込)
TJCC13
サイズ:46(46、48、50、52、54の全5サイズ)
カラー:ブラウンデミマーブル(全12色)
15,800円(税込)
ジュニアシリーズは、レンズの形が違う3種類のモデルが用意されております。
今回はA、B,C全てのモデルでブラウンデミカラーを仕入れました。
当店に弱視の治療用眼鏡を作りに来られるお客様は、大体3歳くらいの小さなお子様が多いです。
最初はトマトグラッシーズのキッズシリーズを販売させていただくことが多いのですが、その後小学校に入学され、フレームを買い替える時にジュニアシリーズに変えられるお客様も多いです。
最近はジュニアシリーズもよく売れるようになってきているので、そちらの在庫も充実させております。
ちなみに、小さなお子様向けのキッズシリーズにもブラウンデミカラーはございます。
親御さんに大変人気のカラーではありますが、メガネを掛けるのはお子様なので、ご本人が気に入られたカラーを選んでいただけたらと思います(笑)。
ぜひ、店頭でいろんなカラーをお試しになってみて下さい。
小さなお子様のことを本気で考えて作られたメガネだからこそ、おすすめしています
2020.06.22
スタッフ今堀です。
当店は認定眼鏡士の資格をもったスタッフがいるということで(一応、僕です)、弱視の治療用眼鏡のご相談に来られる親御さんが多いです。
ご両親のどちらかがメガネを使われている場合は良いのですが、中にはどちらもメガネを使ったことがないというケースもあり、どんなメガネを選んだら良いのかさっぱり分からない、そんな親御さんもいらっしゃいます。
そういう親御さんから、「どんなメガネが良いですか?」と聞かれた時に当店でおすすめしているのが、トマトグラッシーズというメガネフレームです。
最近、紹介用の動画がYouTubeにアップされたのでご紹介したいと思います。
短い動画ですが、ぼやけていたお母さんの顔が、メガネを掛けた瞬間にはっきりと見えるようになり、それがとても印象的です。
こちらのの動画では、トマトグラッシーズが誕生したエピソードが紹介されています。
動画の中でトマトグラッシーズについて語っておられるのが、CEOの金 承駿さんです。
トマトグラッシーズのメガネフレームは、機能的にも大変優れていて、実際に小さなお子様にメガネを販売する立場からしても、「よく考えてあるな」と感心することが多いフレームです。
弱視の治療用のメガネは、お風呂の時や寝る時以外は、基本的にはずっと掛けっぱなしになります。
長時間掛けていてもストレスにならず、何よりお子様自身が掛けたいなと思えるようなメガネフレームが求められます。
トマトグラッシーズは、小さなお子様のことを本気で考えて作られているメガネフレームです。
だからこそ、当店ではこの商品をおすすめさせていただいております。
親御さんの中には、いかにも子ども用という感じのメガネは嫌で、大人が掛けているのと同じようなお洒落なデザインのメガネを掛けさせたいという方もおられるかもしれません。
そういうコンセプトでデザインされている子ども用メガネも実際にありますし、最近ではネットやインスタなどでもたくさん紹介されているので、そういうメガネを希望される親御さんも多くなってきているようです。
せっかくなら自分の子どもに可愛い(カッコいい)メガネを掛けさせてたい、そういう気持ちもよく分かるのですが、そういうメガネを掛けて楽しむのは、ちゃんと視力が出るようになってからでも良いのではないかなと当店では考えています。
視力の発達は小学校の中学年くらいまでにはほぼ完成してしまうと言われていますので、視力がちゃんと出るようになって、良好な両眼視の獲得ができるまでは、弱視の治療用眼鏡という役目をしっかりと果たしてくれるメガネをおすすめさせていただきたいと思っています。
メガネを楽しむのはそれからでも十分できますしね。
当店ではトマトグラッシーズの専用コーナーを設けており、いろんなサイズやカラーのメガネが試着できるようにになっております。
ぜひ、店頭で色々お試しになってみて下さい。
お客様のメガネの紹介 トマトグラッシーズ
2020.06.16
スタッフ長尾です。
お客様のメガネ紹介です。
今日は子ども用メガネトマトグラッシーズです。
大津市内からお越しいただいた小学生のご兄弟。
今のメガネをとても気に入っておられるようで、色も形も同じものがいい!!
ということでフレームはキッズCにあっという間に決定しました。(本当に早かったです!)
でも前回ご購入いただいてから二年がたっていて、フレームも小さくなっていましたので
サイズは一つ大きいものにさせていただきました(*^-^*)
トマトグラッシーズキッズには
Aタイプ・Bタイプ・Cタイプ・Dタイプと四種類あるのですが
小学生以上にはCタイプがとても人気です。
カラー:ブラック カラー:ネイビー
横長の四角いレンズの形が大人っぽいんですよね。
これが人気の秘密かな!?と個人的には思っています。
幼稚園の頃からメガネをお作りさせていただいているのですが、
最初がレンズに丸みにあるキッズAで、次にまん丸のキッズB。
そして今はキッズCと色々な形のフレームをお使いいただいてきました。(写真はイメージです)
次に来ていただく頃はジュニアフレームがぴったりになっているかもしれませんね。
その時にどんな形、カラーを選んでいただけるか楽しみです。
お二人ともお買い上げいただきありがとうございました。