セルロイド眼鏡『歩』AYUMIの売り場コーナーをリニューアルしました
2021.03.20
スタッフ今堀です。
今週末は大雨の予報が出ておりますが、日中はだいぶ暖かくなりました。
ただ、レジャーや買い物に行かれる方が多いからなのか、今月は午後からヒマになる日もちょくちょくあります。
少し時間ができたので、以前からやりたいと思っていた売り場コーナーのリニューアルに取り組んでおります。
先日、セルロイド眼鏡『歩』”AYUMI”のコーナーを少し変えてみました。
ちなみに、以前はこんな感じでした。
フレームを置いていた棚を取り外し、新しい什器に変更しております。
今までは色の付いた布の上にフレームを並べていたのですが、「これだとセルロイドの生地の色が分かりにくいかな?」と思い、色の違いがよく分かるように変更しました。
白系の少し光沢感のあるレザー(っぽい)シートで台を作り、その上にフレームを並べています。
天板が木なので、その上に直接置いた方がカッコいいなと思ったのですが、そうすると色が分かりにくくなり、スタッフ間で話し合ったところ、「メガネを見に来られたお客様が、”色の違い”がよく分かる方が良いのでは?」ということになり、こういう仕様になりました。
さらに、DVDプレーヤを設置し、歩を作っている様子が見られるにしています。
職人さんがフレームを削っている音を間近で聞いてもらいながら、歩のメガネをご覧いただけたら楽しいかなと思い、こんな感じにしてみました。
スペースの都合もあり、陳列させていただく商品は最小限にさせていただき、残りの商品はケースにしまっております。
「他のフレームも見てみたいな」と思われたらどうぞ気軽にスタッフに声をおかけ下さい。
そして、店内には新しいコーナーも誕生しております!
こちらはまた次回ご紹介したいと思います。
ホームページの商品紹介、「歩」“AYUMI”の画像を更新しました
2021.03.05
スタッフ今堀です。
当店のホームページには、当店で取り扱っている眼鏡ブランドを紹介した商品紹介のページもございます。
毎月アクセスのあったページの集計を見ていると、メガネの商品紹介のページも結構ご覧いただいているようです。
当店ではネット通販は行っておらず、オンラインショッピング用の写真ではないので、そこまでこだわらなくても良いかなと思っておりましたが、ご覧いただいている方も多くおられるようなので、現在こちらのページに掲載するフレームの写真を撮影し直し、少しずつ更新しております。
第一弾として、「歩」“AYUMI”のページを更新しました。
こちらからご覧いただけます。
ページをご覧いただく方が見たいであろうと思われる、「正面から見た時のメガネの形」と、「フレームのカラー」ができるだけよく分かる写真にさせていただきました。
(クリックしていただくとその画像を拡大することもできます。)
当店に在庫がある商品だけではカラーバリエーションが十分ではなかったため、『歩』“AYUMI”の製造元のマコト眼鏡さんに事情を説明したところ、快くフレームを貸し出して下さいました。
ページの都合上、全ての品番とカラーを掲載することはできないため、当店で特に人気のあるモデルやカラーを撮影し、画像をアップしております。
メガネを掛けた時のイメージも分かるように、マネキンを使って装用時のイメージも掲載しております。
ちなみに、以前はダイ〇ーの発泡スチロールのマネキンヘッドでしたが、ちょっとだけお高いマネキンヘッドに買い換えました。
今後、新たに入荷した商品についてはこのような形で紹介していく予定をしております。
撮影と画像の加工に結構時間がかかるため、なかなかすぐにはできないかと思いますが、少しずつ他のブランドの画像も更新していけたらと思っております。
また更新が完了したものからご紹介させていただきます。
小さ目サイズの『歩』AYUMIの人気モデルが再入荷しました。新色もあります!
2021.03.03
スタッフ今堀です。
セルロイド眼鏡『歩』“AYUMI”の人気モデルが再入荷しております。
L-1026
サイズ:49□15-140
カラー:5339(マーブルレッド) New Color
36,850円(税込)
<レンズ付きにした場合のメガネ一式参考価格>
一番お安いレンズ(単焦点)と組み合わせた場合の価格
メガネ一式 43,450円(税込)
一番お安いレンズ(遠近両用)と組み合わせた場合の価格
メガネ一式 53,350円(税込)
※メガネ一式購入時の大体の目安としてお考えいただけると幸いです。
※度数やレンズの種類によって価格は変わりますので、
詳しい価格につきましては店頭でご説明させていただきます。
カラー:5122(アユミブルー)
こちらのメガネフレームは、小顔の人向けにデザインされたモデルで、かなり小さ目のサイズになっております。
レンズサイズが小さければレンズを薄く軽く仕上げることもできますので、近視の度数が強くてレンズが厚くなってしまうという方にもおすすめのメガネフレームです。
カラー:0674 アユミパープル
レンズのサイズだけでなく、鼻幅も少し狭めのサイズになっております。
目幅が狭めの方の場合、鼻幅が広いメガネフレームを掛けると目が寄って見えることもありますが、こちらのフレームであればそういった心配もありません。
小顔で、目幅も狭めの女性の方に特におすすめしたいメガネフレームです。
カラー:5339(マーブルレッド)
新色も追加されました。
落ち着いた雰囲気のブルーやパープルに対し、こちらのマーブルレッドは少し華やかな印象を与えてくれます。
プラスチック素材の中でも形状変化に強いセルロイド製のメガネフレーム。
メガネの掛け外しが多い手元専用メガネ(老眼鏡)にもおすすめです。
今ならいろんなカラーをご覧いただけます。
ぜひ、店頭でお試しになってみて下さい。
レンズ交換と一緒にお客様の『歩』のフレームの鼻パッドをカスタマイズしました
2021.02.20
スタッフ今堀です。
レンズ交換のご依頼をいただいていたお客様のメガネが出来上がりました。
3年ほど前にお作りしていただいたメガネですが、度数が少し変化したので、レンズ交換をさせていただきました。
セルロイド眼鏡『歩』“AYUMI”のメガネフレームです。
フレームをご購入いただいた際に、メガネが少し下がりそうだったので、鼻パッドのカスタマイズをご提案させていただいたのですが、その時は「とりあえずこれで使ってみて様子を見る」ということでした。
それから3年ほどお使いいただいたのですが、「メガネを掛けているとよくずれ落ちてくる」ということだったので、レンズ交換のついでに鼻パッドのカスタマイズもさせていただくことにしました。
※『歩』“AYUMI”の公式サイトより
『歩』のフレームの鼻パッドは、職人さんが一本一本ヤスリがけをし、鼻への当たりの良さを考えながら一体感のある形状に作り上げられています。
ただ、鼻の形状は個人差があるので、人によってはどうしてもうまく合わない場合もあります。
そういった場合には、製造元のマコト眼鏡さんにお願いして、お客様の鼻の形に合わせた鼻パッドをカスタマイズしてもらいます。
当店で鼻パッド部分に上の写真のようなシールを貼り、鼻パッドの幅や高さをどのくらい増やしたら良いかを調整させてもらいます。
これをもとにマコト眼鏡さんにフレームを送り、今付いている鼻パッドを外し、カスタマイズした新しい鼻パッドを取り付けてもらいます。
鼻パッドのカスタマイズは、別途加工料が必要です。
また、鼻パッドを一から再作するため3週間程度日数がかかります。
詳しくは店頭スタッフにお尋ね下さい。
こちらが今回カスタマイズしてもらった鼻パッドです。
メガネをお使いいただいているのは女性のお客様で、まつ毛も少しレンズに当たる感じだったので、鼻パッドの高さを少し高くしてもらっています。
こちらが出荷時の状態です。
こちらのフレームは、鼻幅が結構広めのサイズになっておりますので、今回のお客様の場合、上手く鼻パッドが鼻にのらなくてメガネが下がって来ておりました。
こちらがカスタマイズしてもらった鼻パッドです。
左右の鼻パッドを少し内側に広げてもらっています。
結果的に鼻幅が狭くなり、鼻の上にうまくのるようになります。
在庫補充のためにサンプルも送ってもらいました。
現在発売中のほとんどのモデルに加え、新たに追加された新色もご覧いただくことができます。
セルロイド眼鏡『歩』“AYUMI”に興味がある方はぜひこの機会にご覧になってみて下さい。
人気のブラックを抑えて当店で男性に一番人気があるのはこのカラーです
2021.02.01
スタッフ今堀です。
当店の人気ブランドの一つ、セルロイド眼鏡『歩』“AYUMI”。
最近では使われることが少なくなったセルロイドという素材を使用し、一本一本丁寧に作られた本格派のメガネフレームです。
“作りの良さ”を評価されて購入されるお客さまが増えております。
取り扱いを始めた当初は、女性のお客様をメインターゲットに考えていたのですが、男性のお客様からの反応も良くて、男女ともに人気の商品となっております。
特に男性のお客様に人気なのが、こちらのカラーです。
COL.5122 アユミブルー
『歩』のモデルの中には、『歩』にしか使用されていないオリジナルのカラー(セルロイド生地)がいくつかあり、このアユミブルーもその一つです。
ブルーといっても深い青色なので、室内で見ると皆さん黒色だと勘違いされます。
ただ、光に当てると・・・
とてもきれいなブルーです。
青色が好きな方も多いかと思いますが、メガネとして掛けるとなると、ちょっと躊躇ってしまうカラーです。
このアユミブルーは、良い意味でブルーっぽく見えないので、顔に載せても違和感がありません。
こちらがブラックを掛けた時。
こちらがアユミブルーです。
アユミブルーだけを見るとあまり分からないかもしれませんが、ブラックと比較すると確かにブルーだなというのがよく分かります。
男性のお客様の場合、黒(ブラック)を掛けたいという方が多いのですが、人によっては少し重たい印象になってしまうこともあります。
そういうお客様にアユミブルーをよく試していただくのですが、少し印象が柔らかくなり、「たしかにこれ良いなあ」と喜んでいただけることが多いです。
当店では定番のブラックよりも人気があり、いつの間にか欠品してしまうカラーです。
当店に今在庫としてあるのも、残り2本だけとなってしまいました。
L-1022
サイズ:52□16-143
L-1032
サイズ:52□16-140
気になる方はぜひ店頭でお試しになってみて下さい。
本日ご紹介したセルロイド眼鏡『歩』“AYUMI”は、現在開催中のさばえめがねをかけようキャンペーンの対象商品となっております。
本日ご紹介した2つのモデルはもちろん、全商品が対象となっておりますので、ぜひこの機会をご利用ください。
年末年始は「歩」C-311がお出迎えします
2020.12.27
スタッフ長尾です。
クリスマスツリーの片付けも終わり、いよいよあわただしくなる年末。ですが今年はどこか静かな年末です。気分だけでもと店頭のディスプレイを正月らしく変えてみました。
お正月と言えば門松、それにふさわしくおめでたい雰囲気を出せるフレームは?
と選んだのは「歩」C-311 マーブルレッド です。
門松を従えた抜群の存在感!!まるで獅子頭のようです(*^^)v
いかつい雰囲気を醸していますが、フレームサイズは48と小さ目です。鼻幅は20と広めなのですが、よく見ると鼻パッドが内側に盛ってあるので割としっかり鼻に当たってくれます。女性が掛けてもカッコいいですよ。
別のモデルで鼻盛加工をしてもらった私、長尾も掛けられました。
年末年始はこの「歩」C-311が皆様をお出迎え致します。店頭の三角コーナーに鎮座していますので是非ご覧くださいね。
店内には色違いのC-311 アユミブルーがございます。
お客様のメガネのご紹介。奥様からご主人への誕生日プレゼント
2020.12.25
スタッフ今堀です。
今年の営業も残りわずかとなってきましたが、なんとか年内にメガネをお渡しできるように加工の方も頑張っております。
先日ご注文いただいたお客様のメガネも無事に完成しました。
セルロイド眼鏡、歩(AYUMI)のL-1023をお選びいただきました。
職人の手仕事による究極の薄さを追求したL(ライト)シリーズ。
薄く薄く仕上げられており、非常に軽くて、掛けた時に重さを感じさせないメガネフレームです。
こちらは職人の手仕事による究極のカッティングを追求したR(レギュラー)シリーズ。
デザインがカッコいいということで、最初はこちらののフレームを気に入っていただきました。
ただ、やはり掛けた時の軽さが魅力的ということで、最終的にL(ライト)シリーズをお選びいただきました。
実は、今年の春に奥様に歩のフレームをお買い上げいただいておりました。
歩のフレームをすっかり気に入っていただき、ご主人にも紹介していただきました。
12月がご主人の誕生日ということで、今回お作りさせていただいたメガネは奥様からご主人への誕生日プレゼントだったようです。
近視の度数が強めだったため、レンズは東海光学の1.76素材を使わせていただきました。
外面非球面レンズに比べると値段は高くはなってしまいますが、レンズのカーブが指定できる内面非球面レンズをご提案し、フレームに合わせてレンズカーブの指定をさせていただきました。
レンズカーブが浅い方が薄くはできるのですが、テンプル(ウデ)が広がりやすくなってしまうというデメリットもあります。
カーブの浅いレンズに比べると少し厚みは出てしまいますが、フレームに合ったレンズカーブにすることで仕上がりも美しくなりました。
早速本日取りに来ていただきました。なんとか年内に間に合って良かったです。
お買い上げいただきありがとうございました。
お客様のメガネのご紹介 鼻パッドをカスタマイズできるフレーム 歩
2020.11.22
スタッフ長尾です。
今日はお客様のメガネのご紹介です。
当店を初めてご利用いただく女性のお客様。
・数年前に遠近両用メガネを作ったけれど使いにくくあまり使っていなかった。
・最近使い始めたが、スマホなど近くのものが見にくい。
使える遠近両用メガネを作りたいとのご要望でした。
近視度数が少し強めなので、小さ目サイズでレンズの厚みをカバーできるプラスチック製のフレームを選ばれました。
歩-1032
サイズ:52▢18
カラー:0674
歩のオリジナルカラーのパープルも気に入っていただきました。
良くお似合いなのですがここで問題が発覚しました。
鼻パッドの幅が少し広めのため、そのまま掛けるとメガネが下がり気味にってしまうのです。掛け心地が悪くなるるのはもちろんですが、フレームと眉の間が離れてしまうので見た目も良くありません。
加えて目とレンズの距離も近すぎるので、お客様の鼻の形に合わせ鼻パッドを交換(作り替え)しました。
鼻幅を狭くし、高さを付けてレンズと瞳の距離も離すことが出来ました。
普通のメガネではできないことですが、歩のフレームはこのように鼻パッドのカスタマイズが可能です。(スタッフ長尾も鼻パッドのカスタマイズしましたので、実物をご覧いただけます。)
また、ズレないということで遠近両用メガネで重要な目の位置合わせ(アイポイント)もきちんとできます。
遠近両用はメガネが下がると、度数がきちんと合っていたとしても近が見難くなります。
近くを見るエリアに視線が通らなくなるためです。
鼻パッドのカスタマイズで、近くも見やすく使いやすい遠近両用メガネをお作りすることがお出来ました。スマホの画面がとても見やすいと喜んでいただけました。
お買い上げいただきありがとうございました。
お客様のメガネのご紹介。男性に大人気の"大きい歩”
2020.09.12
スタッフ今堀です。
先日ご注文いただいたお客様のメガネのご紹介です。
フレームは、セルロイド眼鏡、歩(AYUMI)のL1033。
以前、ご家族のメガネの調整に一緒について来られた際、歩のフレームを気に入っていただき、「次はこれでメガネを作ろう」と仰っておられました。
先日、新しいメガネを作りに来ていただき、こちらのフレームをお選びいただきました。
レンズは東海光学のアイリーフシリーズのプラチナグレードをお選びいただきました。
運転をされるので、遠くが一番見やすいデイリー(遠近両用)タイプをお選びいただいております。
現在お使いのメガネは、数年前に当店でお作りいただいたシルエットのフチなしフレームなのですが、このフレームが、めちゃくちゃ軽いです!
シルエットのユーザー様の中には、「一度シルエットの軽さを知ってしまうと他のメガネを掛ける気になれない」とまで仰られる方もおられるほどです。
今回お選びいただいた歩のフレームは、歩のコレクションの中でもかなり大きなフレームになります。
このような大きいプラスチックフレームを掛ける時に気になるのが、そう、重量です。
「見た目がカッコいいと思ってごっついプラスチックフレームを購入したけど、すぐにメガネが下がってくるし、長い時間掛けていると鼻が痛くなって掛けていられない・・・」
そんな辛い経験をされたことがある方も多いのではないでしょうか?
しかも今回は、フチがない超軽量のフレームからの掛け替えです。
ちょっと心配ですよね。
普通のプラスチックフレームの場合は、確かにちょっとおすすめしにくいところなのですが、こちらのフレームの場合は心配ありませんでした。
というのも、今回お選びいただいたのはL(ライト)シリーズといって、歩のコレクションの中でもすごく軽いフレームだからです。
ちょっと不思議な感じがしますが、大きいフレームなのに軽いのです。
軽さの秘密はこのフレームの薄さにあります。
通常のプラスチックフレームの場合、あまり薄くすると変形したり割れてしまう心配があるのですが、歩のフレームの場合は、堅くて変形しにくいセルロイド素材を使用しているので、ギリギリまで薄く仕上げることができます。
さすがにシルエットのフレームの軽さに比べると少し重くはなってしまいますが、それでも十分に軽くて掛けやすいフレームなので、安心しておすすめすることができました。
実は、以前にも長年シルエットのフチなしフレームをお使いいただいているお客様に、歩のLシリーズでメガネを作っていただいたことがあり、「シルエットに比べたらそりゃ少し重いけど、でも、全然気になるほどではないよ」と言っていただいたことがあります。
べっ甲柄のきれいなセルロイド生地も良い感じです。
フチなしフレームからフチがあるプラスチックフレームに変わり、メガネを掛けた時のお顔の印象もだいぶ変わります。
メガネの楽しみの一つですね。
お買い上げいただきありがとうございました!
今回お買い上げいただいたL1033というモデルの他にも、L1030、L1031というLシリーズの中ではちょっと大きめのモデルが発売されており、少し大き目サイズのプラスチックフレームを希望される男性のお客様に大変人気があります。
大きな見た目に反し、驚くほど軽くて掛けやすいメガネフレームです。
興味のある方は、ぜひ、店頭でお試しになってみて下さい。
お客様のメガネのご紹介。鼻の形状に合わせて鼻パッドをカスタマイズ
2020.09.02
スタッフ今堀です。
お客様にお作りいただいたメガネのご紹介です。
昨年、メガネをお作りいただいたばかりのお客様なのですが、初めて使ってみた遠近両用レンズの使い勝手が予想以上に良かったということで、予備のメガネとしてもう一本メガネをお作りいただきました。
フレームは、前回お作りいただいたのと同じで、歩(AYUMI)のL1030。
レンズ同様、フレームの方も大変気に入っていただいたようで、今回も歩のメガネフレームをご希望でした。
歩のフレームを色々試していただきましたが、やはりこちらが良いということで、同じモデルになりました。
フレームの生地(カラー)だけが前回と別のものに変わっています。
前回メガネを作らせていただいた時は、出荷時のフレームをそのまま掛けるとメガネが下がってしまい、レンズと目の距離も近付き過ぎていたので、お客様の鼻の形状に合わせた鼻パッドに交換させていただきました。
左右の鼻パッドの間隔を狭くしてもらって、レンズが目から離れるように鼻パッドの高さを少し高くしてもらいました。
普通のメガネではまずできないことなのですが、歩のメガネのフレームの場合は、このような鼻パッドのカスタマイズが可能です。
当店のスタッフ長尾も歩のメガネフレームを持っておりますが、まつ毛がレンズに当たってしまうということで、鼻パッドのカスタマイズをしております。
その時の様子を過去のブログで紹介しておりますので、興味のある方はぜひこちらの記事もご覧下さい。
これならまつ毛が当たる心配もなし!やっぱり自分仕様は違います
歩の鼻パッドのカスタマイズをさせていただく場合は、お客様にフレームを掛けていただき、鼻パッドをどれくらいの幅や高さにすれば良いかを当店で確認させていただきます。
そのデータとフレームを製造元であるマコト眼鏡さんに送り、お客様の鼻の形状に合った鼻パッドを作ってもらっています。
こちらが出来上がったお客様専用の新しい鼻パッドになります。
最初に付いていたものよりも左右のパッドの幅が少し狭くなり、パッドの高さも高くなっています。
歩のフレームの鼻パッドは、フレーム本体と同じセルロイドの生地を貼り付け、それを職人さんが手で削って作られています。
今回のように鼻パッドのカスタマイズをお願いする場合は、元々付いていた鼻パッドを一度取り外したうえで、新たにセルロイド生地を貼り付けてもう一度作り直してもらうことになります。
一から作り直してもらうことになるので、どうしても時間はかかってしまうのですが、その分、出来上がってきたときの喜びは格別です。
まだメガネを取りに来ていただいていないのですが、お渡しするのが今から楽しみです。
お買い上げいただきありがとうございました。