パーソナルカラーの色選びを分かりやすく説明するために
2020.11.30
メガネのフレーム選びを
パーソナルカラー診断でお手伝いしているスタッフ長尾です。
誰でも自分だけに「似合う色」があり、その色をパーソナルカラーと呼んでいます。
堅苦しく考えると身動きできなくなってしまうので、
「広~い色の世界で私は大体ここら辺に居るのね。」
と目安になるのがパーソナルカラーだと思っていただければいいかなと思っています。
でも「イエローベースの赤」とか「ブルーベースの赤」と言われても、赤が青い??黄色い赤???どういうこと????と、クエスチョンマークのオンパレードってこともあります。
「折角似合う色のグループ分かっても、色選びって結構難しいのよね」というお言葉もいただきます。
そこでこの度このような表を用意しました。
絵具や色鉛筆のケースの中に入っていることがあるので、見たことある人は多いかと思います。色見本見たいなものかなと思っていましたが、カラーの勉強していくうちに「なるほど!そういうこと!」と色(カラー)のことが結構すんなり頭に入ってきました。
パーソナルカラーのカラーチャートだけでは分かりにくい微妙な色も
トーン表や色相環で分かりやすくなると思います。
コロナの感染拡大が心配な時期ではありますが、この表などを使い少人数でパーソナルカラーのイベントが出来ればと思案中です。